こんにちは、吉岡てんぱです。
先日ネットニュースで洗たくマグちゃんの存在を知った私。
消費者庁は27日、洗濯機に入れると「マグネシウムの効果で洗剤を使わずに洗濯できる」と表示したのは根拠がなく、景品表示法違反として洗濯補助用品「洗たくマグちゃん」などを販売する茨城県の「宮本製作所」に再発防止などを命じた。
記事内容としては景品表示法違反ということでNGではあったものの、洗たくマグちゃんの存在を知らなかった私からすれば便利商品の存在を知るきっかけに。

さらにフリマアプリでは転売や類似品(手作り品)の出品がありましたが、衛生品なので手を出せず…結局自分で手作りしてみることにしました。
そこで本日は、
- 洗たくマグちゃんの効果なし報道の真実
- 洗たくマグちゃんを手作りする方法&準備物
- 洗たくマグちゃんの使い方・捨て方
- 洗たくマグちゃんのお手入れ方法・使い方アイデア
をご紹介していきます。

洗濯マグちゃん”効果なし”報道の真実
「洗たくマグちゃんの洗濯効果に根拠がない」とされた報道。
ネットでは「やっぱりね」という声と「うそでしょ?効果あるけど…」という声が飛び交いました。
しかしこの声はしっかりと内容を把握していない方の発言。

実際、洗たくマグちゃんには
- 洗浄効果
- 消臭効果
があるのは真実。

ラボ分析大手”カケンセンター”と”環境管理センター”が効果を認めている
こちらは洗たくマグちゃんの製造会社”宮本製作所”が発表した内容。
洗浄力につきましては、洗剤とマグちゃんを併用した場合に、合成液体洗剤を使用した洗濯と比較して、以下のとおり5つの食品汚れにおいて、洗浄力がアップすることを確認しております。
引用元:宮本製作所公式HP
※5つの食品:ソース・醤油・ワイン・コーヒー・ラー油
消臭効果につきましては、水とマグちゃんの洗濯において、水洗濯と比較して、以下のとおり加齢臭・ミドル脂臭・脇臭において、有意差があることを確認しております。
引用元:宮本製作所公式HP
洗浄効果についてはマスクの性能テストでおなじみ「一般財団法人カケンセンター」が担当、消臭効果についてはラボ分析大手「株式会社環境管理センター」が担当しているため、洗たくマグちゃんに洗浄・消臭効果があるという点は信ぴょう性は高いです。
私も洗浄・消臭効果を体感できています(自作品ですが…)
私はブームに乗り遅れたうえ、効果なしという報道後ということもあり自作しかできませんでしたが、ドラム式洗濯機で使用し、しっかりと洗浄・消臭効果を体感できています。
特にすごいと思ったのが
- 制服の袖周りの汚れ落ち
- 台所用ふきんの汚れ落ち
- 古いバスタオルの臭い落ち
うちは子供たちがもう中学生ということもあり、服に食べ物汚れがつくことはないので食品系の汚れ落ちは体感するきっかけがありませんが、制服の袖についたシャーペンやボールペンの汚れがきれいに落ちてびっくり。
また古いバスタオルの何とも言えない臭い(ドラム式洗濯機で乾燥させると臭くなってしまうんですよね…)がなくなりました。
正直、自作なのでコストも低かったため、効果がないなら捨てようと思っていた私。

どうして洗たくマグちゃんに洗浄・消臭効果があるの?
そもそもですよ。
どうして洗たくマグちゃんに洗浄・消臭効果があるかご存じですか?
それは、マグネシウムを水につけるとマグネシウムが溶け出し、pHが10以上(強アルカリ性)になるから。

画像出典元:清掃お任せnet
”水なのに油汚れがどんどん落ちる”と話題の「強アルカリ電解水(pH12~13)」ほどではありませんが、”電解”してpH値を無理矢理上げていない弱アルカリ水でも汚れや臭いを落とす効果はそこそこあるのです。

洗たくマグちゃんが売切れでも大丈夫!簡単に手作りする方法
洗たくマグちゃんは購入すると1個(マグネシウム粒50g入り)1,980円ですが、一般的な洗濯物の量であれば2個以上使うことで十分な効果を発揮できるため、最低でも3,960円かかってしまいます。
しかし自作すれば1,000円前後でOK。

洗たくマグちゃんを手作りするとき必要なもの
洗たくマグちゃんを手作りする際に必要なものは…
- 純度の高い(99.9%以上)マグネシウム粒(量は下記参照)
- 小さめで丈夫な洗濯ネット(10cm×10cmくらい)
だけなので、だいたい1,000円くらいで自作できます。
なお、マグネシウム粒の量は洗たくマグちゃんの使用目安(個数)に合わせて調節してみてください。
洗濯物の量/水量 | 最適な個数 |
洗濯物5kgまで/水量35Lまで | 2個(マグネシウム量100g) |
洗濯物7kgまで/水量50Lまで | 3個(マグネシウム量150g) |
洗濯物9kgまで/水量65Lまで | 4個(マグネシウム量200g) |
参考:マグちゃんonline shop「店長の部屋Plus+」

大は小を兼ねるので、洗濯物量の最大量にあわせて多めにマグネシウム粒を入れておくのもおすすめ。
マグネシウム粒は大容量の方が割安です(下記参照)。
私が購入したものはこちら
☆マグネシウム粒「HAPPY MAG」150g入り¥680(税込)
マグネシウム粒はもう少し安いものもありましたが、レビューで「鉄臭い」等々書かれていたので、レビューでの評価が高いこちらを選びました。
HAPPY MAGは150g入り(¥680)~3000g入り(¥4,980)まで内容量のラインナップが豊富。
洗たく量が多い人にもおすすめです。
容量 | 価格(税込) | Amazonリンク | 楽天市場リンク |
150g | 680円(4.5円/g) | Amazonへ | 楽天市場へ |
400g | 1,380円(3.4円/g) | Amazonへ | 楽天市場へ |
600g | 1,980円(3.3円/g) | Amazonへ | 楽天市場へ |
1,200g | 2,980円(2.5円/g) | Amazonへ | 楽天市場へ |
2,400g | 4,980円(2.0円/g) | Amazonへ | 楽天市場へ |
3,000g | 4,980円(1.6円/g) | Amazonへ | 楽天市場へ |
※販売価格は2021年5月現在のAmazon販売価格を記載しています。Amazonの方がどのサイズも3~6割安いです。
☆Libexy洗濯ネット(小)2枚入り¥509(税込)
洗たくマグちゃんを自作するにあたり必要な洗濯ネット。
100均の洗濯ネットを使っている方もいますが、「ファスナーが破けて洗濯槽にマグネシウム粒が散乱した」「作りが弱いから二重にして使う」等々書かれていたので、”洗たくマグちゃん”の手作り用に作られた洗濯ネットを購入しました。

自作洗たくマグちゃんに向いている洗濯ネットの条件は次のポイントを満たしたもの。
- ファスナーが簡単に動かないよう引手がしっかり保護・固定できる
- マグネシウム粒が飛び出さないよう細かいメッシュでできている
- 洗濯槽が傷つかないようある程度厚みがある洗濯ネット
- 耐久性が高い
今回購入したLibexyの洗濯ネットはこれらの条件をすべてパスしています。
\ 優秀 /
※付箋がおまけでついてきました^^
洗たくマグちゃんの手作り方法
step
1マグネシウム粒を洗濯ネットに入れる
step
2洗濯ネットを閉める
という工程だけで自作の洗たくマグちゃんが完成します。
ポイントは、洗濯ネットのファスナーをしっかり閉めて引手をしっかり保護ゴムの中に押し入れておくこと。

洗たくマグちゃんの使い方・捨て方
洗たくマグちゃんの使い方は簡単。
普段の洗濯時に洗たくマグちゃんを入れるだけです。

洗たくマグちゃんの効果を最大限発揮する使い方
- "あらい"の時間を15分以上に設定
- ”すすぎ”の時間は7分以上・流水すすぎはNG
- 汚れがひどいときはつけおきするとGOOD
- 気温・水温が極端に低い場合はぬるま湯を使用する
- 洗濯物を入れる前に洗たくマグちゃんを投入する
- 300回くらい使ったら新しいものに交換するかマグネシウム粒をつぎ足す
- 洗濯後は風通しの良い場所で乾燥させる
洗たくマグちゃんの効果は、洗濯槽内のpH値が10以上(強アルカリ性)になったとき。
pH値を10以上に上げるためには、洗たくマグちゃんを15分以上つけておくとよいとされています。
「スピード洗い」など洗濯時間が短い場合、洗たくマグちゃんの効果が得られないため、「洗い」の時間を15分以上とってください。
引用元:楽天市場「がんばれ奥さん」
また、すすぎは流水すすぎではなく溜めすすぎ(通常のすすぎ)をした方が洗たくマグちゃんの効果が発揮されやすいです。

汗をかく時期や子供がいる家庭では、洗たくマグちゃんだけでは皮脂汚れが落ちにくいので、洗剤を併用したほうがよさそうです。
なお、洗剤を使用するときは通常の半量でOK、漂白剤・柔軟剤の使用も問題ありません。
洗たくマグちゃんを使わない方がいいのはどんなとき?
- 入浴剤入りの残り湯を使いたいとき
- デリケートな繊維の衣類を洗うとき(ウール・シルクなど)
洗たくマグちゃんは井戸水や地下水、入浴剤を使用していないお風呂の残り湯は使っても問題ありませんが、入浴剤入りの残り湯だけは使わない方がよいとのこと。
また、おしゃれ着用洗剤で洗うようなデリケート衣類は万が一のトラブルを防ぐためにも洗たくマグちゃんの使用は控えましょう。
洗たくマグちゃんの捨て方
洗たくマグちゃんをずっと使っていると、どんどんマグネシウム粒が小さくなっていきます。
仕様目安は300回ですが、300回を超えてもマグネシウム粒が残っていれば使用OK。

捨てたくなったら肥料にするとエコ
洗たくマグちゃんを”捨てる”レベルまで使っていたらかなり粒が小さくなっているはず。
そうなったら、肥料として根元に撒いておきましょう。
粒が大きい場合は土に混ぜ込んでもOK。
マグネシウムは植物の成長に欠かせないミネラル分で害は一切ないので安心してくださいね。

洗たくマグちゃんをもっと活用しよう!お手入れ方法とアイデア集
洗たくマグちゃんのお手入れ方法を調べると「クエン酸につけたらいい」という記事が多数ヒットしますが、実はこのお手入れ方法はNG。
当社ではクエン酸でのお手入れは推奨しておりません。
クエン酸洗浄をした場合、マグネシウムが溶け、使用期限が早まってしまいますのでご注意ください。引用元:宮本製作所HP
洗たくマグちゃんは洗濯後に屋内or屋外に干して乾燥させ、黒ずみが目立ってきたら揉み洗いするだけでお手入れ完了。

洗たくマグちゃんの活用アイデア!お風呂にも掃除にも使えます
洗たくマグちゃんを自作すると、マグネシウム粒や洗濯ネットにあまりが出てしまうことも。
そんな時はぜひ、洗濯以外にも使ってみてください。
アイデア1.お風呂に入れて水素風呂
自作洗たくマグちゃんを入浴の30分前に湯船に入れておくだけで、水素風呂を楽しめます。
洗たくマグちゃんの量は200gくらいがおすすめ。
お風呂に洗たくマグちゃんを入れることで水道水の塩素が無害化するうえ水質が強アルカリ性になり、いわゆる「水素風呂」が完成します。
水素風呂の効果
- 美肌効果
- 美髪効果
- 温浴効果の向上
水素風呂にすれば洗濯時に残り湯が使えるので(洗浄・消臭効果がアップします)、さらにエコで節約にもつながります。
\ 専用商品も販売中 /
アイデア2.ナチュラルな洗剤として拭き掃除に使う
洗たくマグちゃんを漬けておいた水はpH値が10程度まで上がり弱アルカリイオン水になります。
”弱”ではあるものの、アルカリ性の水は水道水に比べて汚れ落とし効果がアップ。
余分な洗浄成分や香料が入っていないので、ナチュラルな洗剤として床拭き・おもちゃ拭き・テーブル拭き等に使えます。

洗剤の作り方
- マグネシウム粒50gと水道水200~300mlをしっかり混ぜる
- 30分ほど放置する
- スプレーボトルやペットボトルに詰め替る
※見た目は水なので誤飲しないようラベル等貼っておき、子供の手が届かない場所で保管しましょう。
洗たくマグちゃんは自作の方が継ぎ足しができてエコ!ぜひ作ってみてくださいね
洗たくマグちゃんは2021年5月現在納期に遅れが出ていて、実店舗だけでなく通販でも購入ハードルが上がっています。
しかし、洗たくマグちゃんは簡単に手作りできるので興味を持った方はぜひ自作してみてくださいね。
また、マグネシウムの洗浄・消臭効果を世に広めた洗たくマグちゃんの生みの親「宮本製作所」様も応援していきたいもの。
生産体制が安定したら、洗たくマグちゃん以外の商品もいろいろ取り扱っているのでぜひ利用してみてくださいね。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい
ドラム式洗濯機でタオルを洗うとゴワゴワになりませんか?
→【たった10分】ドラム式洗濯機でごわごわになったタオルを柔らかくする方法
図工で作った作品はフォトブックにして残そう
→子供のかさばる作品は写真に撮って保存しよう!フォトブックで更にスッキリ
家事をしながら読書ができる!?Amazonオーディブルが無料体験実施中