こんにちは!小学生の息子を4ヶ月で6kgやせさせた!ダイエットオタクの吉岡てんぱです。
小学生のダイエットには「食事制限」ではなく「食事改善」がおすすめと豪語している私ですが、自分もダイエットに取り組む中であることに気づきました。
それは…
小学生のダイエットには白より茶色の主食がよい
ということ。
いろいろな書籍を読んでいても、やはり精製された白い食材よりよりナチュラルな状態に近い茶色い食材の方が太りにくいと書かれています。
なので、「最近子供が太ったな~」と感じはじめた方、また「今までと同じ量の食事を摂っているのに(ご自身が)太りやすくなった気がする」と感じている方、まずは主食として食べている食材から変えてみませんか。

そこで本日は、
- 米を茶色いものに変える方法と効果
- パンを茶色いものに変える方法と効果
- 白から茶色へ、主食を変えた感想
をまとめました。
食事制限でなく食事改善でストレスなくダイエットに取りくみたい方、また子供にストレスを与えずダイエットさせたい方、ぜひ参考にしてください。
白米を食べても太らないけど質を高めるに越したことはない
糖質制限ダイエットブームで”ダイエットの悪役”に追いやられがちなお米。
確かに、お米に含まれる糖質を摂ると血糖値が上昇→インスリン分泌が活発になり糖分は脂質へと変わります。
しかし、お米は菓子類やパンに比べれば血糖値の上昇が穏やかでインスリン分泌は緩やか。
「お米なんて食べない!」と毛嫌いされるほど悪役ではなく、良質な糖質源・エネルギー源なので上手に付き合っていきたい食品です。
ただ、白米は精米される過程で栄養が豊富に含まれた層や部位を失ってしまいます。
その”失われた層・部位”には成長期の子供やダイエッターが摂るべき栄養素が詰まっているため、白いお米より茶色いお米(玄米)を摂ることが望ましいのです。
栄養素 | 白米 | 玄米 |
たんぱく質 | 6.1g | 6.8g |
食物繊維 | 0.5g | 3.0g |
カルシウム | 5mg | 9mg |
鉄分 | 0.8mg | 2.1mg |
ビタミンB1 | 0.08mg | 0.41mg |
ビタミンB2 | 0.02mg | 0.04mg |
ビタミンB6 | 0.12mg | 0.45mg |
パントテン酸 | 0.66mg | 1.37mg |
葉酸 | 12μg | 270μg |
参考:日本食品標準成分表
用語解説
たんぱく質:肉をつくる
食物繊維:腸壁を刺激し便通をよくする・腸でのコレステロールの吸収を阻止する
ビタミンB1:糖の燃焼を助ける
ビタミンB2:成長を促進する
ビタミンB6:たんぱく質や脂質の代謝を助ける
パトンテン酸:腸内細菌のはたらきを正常に保つ
葉酸:悪性貧血を予防する
【発芽玄米100%炊き】で成長応援ダイエット
私が白米より栄養価が高く、子供のダイエットにつながる食品を取り入れたいと考えたとき、最初に試したのが”発芽玄米”です。
普通の玄米でもよいのですが、たまたまファンケルの発芽玄米のチラシを見て、玄米よりもダイエットにうれしい”食物繊維”や不足しがちな”カルシウム”などの栄養価が高いということを知り迷わず購入しました。
子供のダイエットは大人と違い、成長期まっただ中。
【ダイエットにより成長に必要な栄養素がしっかり摂れない】という状況だけは避けたかったので、まさに需要と供給がマッチした次第です。
栄養素 | 発芽玄米 | 玄米 |
たんぱく質 | 6.5g | 6.8g |
食物繊維 | 3.1g | 3.7g |
カルシウム | 13mg | 9mg |
鉄分 | 1.0mg | 2.1mg |
ビタミンB1 | 0.35mg | 0.41mg |
ビタミンB2 | 0.02mg | 0.04mg |
ビタミンB6 | 0.34mg | 0.45mg |
パントテン酸 | 0.75mg | 1.37mg |
葉酸 | 18μg | 27μg |
参考:日本食品標準成分表
これらの栄養素のほか、発芽の際に玄米内の酵素が活性化することで、玄米に比べ、抗酸化作用のあるビタミンEやマグネシウム、オリザノール、GABAなどの健康維持に欠かせない栄養素が増加します。
さらに玄米が発芽する際に増加するPSG(発芽米ステロール配糖体)は体脂肪を減らす成分として注目を集めており、発芽玄米を取り入れることはやせやすい体づくりに役立つことがわかりました。
発芽玄米はもちもち食感で子供のお気に入り
発芽玄米は白米とブレンドして炊いてもいいのですが、我が家は”とにかく早く子供のダイエット成果を出したかった”ので、発芽玄米のみで炊飯しました。
白米よりベタベタとした見た目ですが、食感はもちもち。
適度な粘度があるので、おにぎりも問題なく作れました。
味は白米よりややお米の風味が強い?というか濃い感じ。

発芽玄米を取り入れてぽっこりお腹改善!標準体型(やせ寄り)に
発芽玄米を取り入れてからのダイエット成果の詳細は『小学生が4ヶ月で38kg→32kgのダイエットに成功!食事改善方法公開【体験談】』に記載していますが、4ヶ月で6kgの減量に成功し、標準体型の中でもやせ寄りになれました。
(もちろん、おかずの改善にも取り組みました)
発芽玄米を取り入れて一番感じたのは、やはり便通の改善。
小学生は腹筋が少ないので、おなかがどうしてもぽっこりなりがちですよね。
しかし、発芽玄米を食べ始めて便通がよくなり、おなかがぽっこりしていることが格段に減りました。
息子が通っている小学校は上半身裸でウォーキングをするのですが(現在は廃止)、みんなにぽっこりお腹を指摘されて落ち込み、「学校に行きたくない…」とぼやいていましたがそんな日々ともさようなら。

発芽玄米をお得に買うならファンケル
発芽玄米はスーパーやドラッグストアのお米コーナーで販売されていますが、お得に試したいならファンケル(通販)がおすすめ。
国産玄米100%で発芽玄米市場売り上げ16年連続No.1なので、安心して利用できます。
私は元々ファンケルのキャンペーン(500g発芽玄米プレゼント)に魅力を感じて利用したのですが、通常購入時も国内産発芽玄米と同等価格で3,000円以上購入すれば送料100円で届けてもらえるので便利。
なお、電話勧誘やDMもなく、ストレスなく続けられています。
はじめてファンケルの発芽玄米を購入する場合、1kg963円の発芽玄米が1kg+500gで780円(税込・送料無料)とお得。
短期間ダイエットなら780円で完結するかも?レベルでお得なので、ぜひ利用してみてくださいね。
\ キャンペーン詳細をチェック /
\ Amazon・楽天からは… /
茶色いブランパンでダイエット中も罪悪感なくパンを食べる!
朝食がパン派のご家庭の場合、白い主食=パンも見直すのがおすすめです。
というのも、やはりパンも白より茶色の方がダイエット向き。
そこで投入したいのが、ブランパンです。
ブランパンとは
ブランパンとは小麦や米の表皮(ふすま)を使ったパンで、基本的に低糖質。さらにカルシウムや食物繊維、鉄・亜鉛などダイエット効率をアップさせる栄養素が豊富で、ダイエット中にぴったりな食材です。
食パン1枚あたりの食物繊維量を比較すると、
白い食パン:0.5g前後
ブランパン(ローソン):3.1g
と圧倒的にブランパンの方が食物繊維量が多いです。
「パンはダイエット中に食べないほうがいい」と言われがちですが、ブランパンならOK!というダイエットアドバイザーも多いのが現状。

ブランパンはローソンが強い!
画像出典元:LAWSON公式
ブランパンを購入するならローソンがおすすめ。
食パンのほか、
- テーブルロール
- バターススティック
- 低糖質ジャムを使ったいちごジャムパン
- ビスケットパン
などがラインナップされており、いつでも購入できるのでとても便利です。

なので、見つけたらまとめ買いして冷凍保存しておくのがおすすめです。
※ブランは日本語訳すると「ふすま」です。
まとめ買いなら「低糖工房」がおすすめ
ローソンのブランパンはコスパも高くておいしくておすすめNo.1なのですが、
「もっといろいろなバリエーションのブランパンが食べたい!」
「ブランパン以外の低糖質パン・スイーツが食べたい!」
なら低糖工房(通販)がおすすめです。

糖質制限によるストレスを一気に解消してくれるラインナップは脱帽ものです。
送料は590円ですが、8,800円以上購入すれば送料無料。
※2,000円前後の送料無料商品も多数販売されています。
また、低糖工房のパンはどれも個包装されているので保存に便利。
冷凍庫に空きがあるなら、まとめ買いして冷凍保存しておけばお得に低糖質食品を楽しめます。
はじめての方におすすめ
\ そのほかの商品はこちらから /
白から茶色の主食に変えて、小学生のダイエットをサポート!
小学生になると、お父さん・お母さんが用意した食事に文句を言うことが増えてきます。
ちょっと前まで喜んでいた揚げ物も、ダイエットを意識しはじめた途端「また揚げ物ーやだー」…イラっとしてしまったこともありました。
なので、発芽玄米やブランパンを出すときはしっかりアピール!
どうしてダイエットに効果的なのか話せば、文句を言わず食べてくれるはずです。
ダイエットを決意した子供ってけっこう頑固。
