こんにちは、吉岡てんぱです。
2021年1月に当サイトで「VAAMはやせる飲み物じゃない!持久力を高める飲み物だからダイエッターは飲まない方がいいよ」という記事を掲載していたのですが、なんと!
2021年3月のVAAMリニューアルにより、VAAMがやせる飲み物になったとのこと。
「え?一体何が変わったの?」
と興味を持ったのですが、どうやら体脂肪の代謝を促すアミノ酸を配合し本格的なダイエット飲料になったようです。
そこで本日は、
- VAAMでなぜ痩せる効果が?仕組みを解説
- VAAMは何のために作られた飲み物なのか
- VAAMを飲むべき人はどんな人なのか
といった3点をわかりやすく解説していきます。
VAAM(ヴァーム)はやせる飲み物!?臨床試験の結果を見てみよう
VAAMを飲んだら腹囲のサイズが落ちる
今までさんざんVAAM信者をディスってきた私ですが、今回のリニューアルは本当にすごいです。
体脂肪減少の臨床試験を行いしっかりと効果が出ているで、まずはその結果内容から確認していきましょう。
今までのVAAMの成分にARFアミノ酸を加えて脂肪代謝を促進させる飲み物に
まずはVAAMを用いた臨床試験の内容から見ていきましょう。
被験者となったのは、BMIが25~30・年齢33~53歳の男女200名。
3か月間VAAM SMART FIT(よく売っている青っぽいボトル)を毎日飲んで、普段の生活を送りながらいつもより1,000歩以上多めに歩き、お腹まわりの体脂肪面積のビフォーアフターを調査。

出典元:明治公式HP
プラセボ飲料とは
プラセボ飲料とは「VAAMのパッケージだけど中身は別物(健康に害のないもの)」の飲み物。ただ1,000歩多めに歩いただけの人と、VAAMを飲んで1,000歩歩いた人との差を確認するために飲みます。
体脂肪面積が18.3㎠減ると腹囲はどのくらい細くなる?
健康診断の身体測定では、体脂肪率はパーセント表示、内臓脂肪は面積で表示しますが、体脂肪とは内臓脂肪+皮下脂肪の合計。
内臓脂肪だけで18.3㎠減ったらそれはすごいですが、体脂肪の面積だとそのすごさがピンときません。


「やっぱりVAAM飲んでも痩せないじゃん!」って思いました?
いやいや、実は1.52cmってけっこうすごい数字なんですよ。
一概に言えないけど体重では2kgくらい減ったことになる…かも
ダイエットをしている方は、体重や体脂肪率を気にしているので、VAAM公式さんも体重や体脂肪率の変化を公表してほしかったですよね。
しかし一般消費者が足掻いたところでどうにもなりません。
もちろん、被験者のデータは細かく公表されていないため、被験者の体重や体脂肪率がどう変わったかはまったく見当がつきませんが、一説ではウエストが5mm細くなると1kgくらいやせると言われています。
体重80kgの方が1kg痩せるとウェストは5mm細くなり、50kgの方が1kg痩せると6mm細くなります。
ウエストより腹囲の方が細くなりやすいのでまたこれも曖昧ではありますが、腹囲が細くなればウエストも細くなりますよね。

いつもよりたったの1,000歩多く歩くだけで1~2kgやせられたらいいですよね。
トレーニングが苦手な方にはうれしい飲み物です。
※あくまで仮説ですので、信じる信じないはあなた次第です…一ブロガーでは太鼓判が押せずすみません。
参考:明治『カラダを動かす人の「体脂肪の低減」をサポートするブランドに全面リニューアル!「VAAM」シリーズ 3月15日よりリニューアル発売』
VAAM(ヴァーム)になぜやせる効果がある?成分をチェック
VAAMはスズメバチの持久力に着目して作られました
VAAMの名前の由来は、スズメバチアミノ酸である「V.A.A.M」。
スズメバチは1日に100㎞以上飛び回るスタミナを持つことから、1991年に株式会社明治と理化学研究所とで研究が始まりました。
スズメバチはえさを運ぶものの、そのえさは全て幼虫のため。
スズメバチ自身がどのように栄養を補給しているのか、その謎を解明することから始まりました。
その結果、スズメバチ自身は幼虫にえさを与えた際に受け取る分泌物を使用し、おなかに溜めた体脂肪をエネルギーに変えて日々生活していることが判明。

新配合の「ARFアミノ酸」は脂質代謝促進剤として特許取得
旧VAAMは持久力を高め長時間のトレーニングや運動を継続する”パワーの源”的ポジションでしたが、新しいVAAMは「ARFアミノ酸」を配合することで体脂肪を減らす飲み物に生まれ変わりました。
「ARFアミノ酸」とはアラニン・アルギニン・フェニルアラニンという3つのアミノ酸で構成されていて、この3つが脂肪の代謝を促進するのに貢献します。
用語解説
【アラニン】肝臓の働きを助けるアミノ酸で、アミノ酸の中で最もグルコース(エネルギー源)に変わりやすいと言われています。
【アルギニン】血流をよくし、成長ホルモンやインスリンの分泌促進に関与します。
【フェニルアラニン】タンパク質に多く含まれる必須アミノ酸でドーパミンやノルアドレナリンの材料になります。
これは新たに見つかった成分というわけでもなく、普通の食事からも摂取できるアミノ酸なので正直「ふーん」という感じですが、「配合アミノ酸のうちこの3種を60%以上含んでいて脂質代謝を助けるもの」として特許を取得したようなので、明治の本気を感じました。
VAAMを飲むべき人は相変わらず限られている?
運動強度に合わせて適切なVAAMを選ぼう
リニューアル後のVAAMは3つのカテゴリに分けられていて、引用目的が明確にされています。
SMART FIT(機能性表示食品) | 脂肪代謝を高め体脂肪を減らしたい方向け |
SMART FIT for woman | SMART FITの成分に加えてヒアルロン酸を配合。体型をキープしたい方向け |
ATHLETE | ARFアミノ酸がSMART FITの倍量。ハードなトレーニングをしている方向け |
運動ではなく日常生活でやせたいならSMART FIT
エネルギー | 0kcal |
タンパク質 | 1.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.6g |
食塩相当量 | 0.5g |
カリウム | 60mg |
カルシウム | 23mg |
マグネシウム | 6mg |
【原材料名】※レモン風味
食塩(国内製造)/トレハロース、酸味料、フェニルアラニン、アラニン、アルギニン、香料、乳酸Ca、甘味料(アセスルファムK、スクラロース、アドバンテーム)、塩化K、塩化Mg
以前のVAAMは1本50kcalだったのに、今回のリニューアルでカロリーはゼロになりました。
カロリー制限中の方にはうれしい変更ですが、以前使用されていたステビア(安全性が高い天然甘味料)に変わって人工甘味料のアセスルファムカリウム・アドバンテームをプラス。
さらに、筋肉疲労回復効果の高いBCAAが原料から消えているので、SMART FITは「日常生活の中でやせられたらいいな」という方におすすめです。
味は賛否両論ですが、前のVAAMの方が飲みやすかったかな…と私は思いました。
-
ダイエット中・糖質制限中は砂糖を一切摂っちゃダメ?おすすめの砂糖&甘味料を解説
続きを見る
整腸効果のある難消化性デキストリン入り!SMART FIT for Woman
エネルギー | 111kcal |
タンパク質 | 1.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 2.3g |
-糖質 | 1.7g |
-糖類 | 0g |
-食物繊維 | 0.6g |
食塩相当量 | 0.038mg |
【原材料】
還元パラチノース(国内製造)、還元難消化性デキストリン、食塩/フェニルアラニン、酸味料、アラニン、アルギニン、甘味料(アセスルファムK、スクラロース、ステビア)、香料、乳化剤、ヒアルロン酸、増粘剤(プルラン)
SMART FIT for Womanにはドリンクタイプがないのですが、便秘がちなダイエッターにうれしい難消化性デキストリン(食物繊維)が入っているのでおすすすめ度は高め。
さらにヒアルロン酸も入っているので、ダイエットで荒れがちな肌のケアにも貢献します。
味はピンクグレープフルーツ風味で、旧VAAMに近い感じ。
SMART FITよりおいしいです。
体脂肪燃焼効果を高めるL-カルニチン入りATHLETE
エネルギー | 17kcal |
タンパク質 | 3.1g |
脂質 | 0.09g |
炭水化物 | 1.2g |
食塩相当量 | 0g |
※パイナップル風味
L-カルニチン酒石酸塩(中国製造)、コエンザイムQ10パウダー、エリスリトール/フェニルアラニン、アラニン、アルギニン、酸味料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、ステビア、アドバンテーム)、増粘剤(プルラン)、香料、着色料(V.B2)
ATHLETEは日ごろからハードなトレーニングをしている方向けのVAAM。
ただ、旧VAAMに入っていたBCAAがこちらも配合されなくなったため、トレーニーからは若干不満が出ているようです。
一方でATHLETEにはARFアミノ酸がSMART FITの2倍量(3,000mg)入っているので体脂肪減少効果が向上、一長一短あるリニューアルとなりました。
「だったら私もATHLETEを飲もう!」と思ってしまいそうですが、SMART FITよりカロリーやタンパク質が多くなっているので要注意。
トレーニーではない人が常用すると太る可能性もあるので気をつけましょう。
筋トレダイエッターならやっぱりVAAMより筋肉量を増やし代謝を上げる「BCAA」かな?
日常生活の中で体脂肪を燃焼させたい方に新しいVAAMは最適。
ただ、今回のリニューアルでBCAAが配合されなくなったのは本当に痛いです。
BCAAとは
BCAAとはバリン・ロイシン・イソロイシンのことで、運動による筋タンパク質の分解を抑制し、インスリンによる筋タンパク質の合成作用を増大します。
その結果効率よく筋肉量を増やせ、筋トレの成果を感じやすくなります。
BCAAについては、話題のダイエットブログ『痩せない豚は幻想を捨てろ』のテキ村氏による通称「テキ村式ダイエット」でも摂取することを推奨していて、多くの筋トレダイエッターが取り入れるようになりました。

ダイエットのために筋トレをしていて、引き締まったボディラインにしたい方はやっぱりVAAMよりBCAAかな、という印象。
逆にとにかく細くしなやかなボディラインにしたい方はVAAMかな、と思いました。
ダイエット効果がうたわれた商品はたくさん摂ればよいというものではありません。
自分の理想の体に近づける商品を厳選して、効率よく体を磨いていきましょう。
おすすめBCAA
BCAAは外国製品が多く味が甘ったるいものが多かったのですが、テキ村氏プロデュースのULTORAのBCAAは国産で味もさっぱりしていておいしいです。
BCAA選びに迷ったら一度試してみてくださいね。
☆お得情報☆公式サイトなら少しだけ安く(税込4,633円)で購入できます。
あわせて読みたい