こんにちは。吉岡てんぱです。
グレージュやホワイトのインテリアが流行している昨今、洗濯ハンガーや洗濯ばさみもグレージュやホワイトの商品が人気となっています。
ただ、おしゃれな洗濯アイテムは高額なことが多く、なかなか手を出せないことも(私だけかもですが)。
そんなとき頼りになるのが”お値段以上”ニトリさま。
画像引用元:NITORI NET
なんとホワイトのシンプルでかわいい10連ハンガーが610円で販売されているんです。
しかも両サイドは洗たくばさみ付き。

しかしこの商品、レビューにもあるのですが経年劣化が著しくて。
半年くらい使うとあらゆるパーツが少しの力でボロボロ壊れていき、風が強い日に風の力で鎖部分がブチ切れて洗濯物が落下するという大惨事を経験しました。
「610円だし買い替えればいいや」と思ってもう3回買い替えていましたが、プラスチック製品の使用量を減らしましょうと叫ばれる昨今、もう少し何とかならないのか?と考え、今回は…

果たしてシンプルでかわいくて安いニトリの10連ハンガーはどう生まれ変わったのか。
その経緯をご覧ください。
930円でニトリの10連ハンガーは強くなる!
今回、ニトリの10連ハンガーを修理・補強するにあたりお世話になったホームセンターはナフコさま。
「洗濯ハンガーならステンレスがいい」等アドバイスをいただきました。
そして購入したのがこちら!
白いチェーンがよかったのですが見つからなかったので、今回はステンレスまんまの色(銀)のチェーンを使います。

白いチェーンを使いたい方は少し強度は落ちますが(とはいえ元々の素材よりは強い)、プラスチック製のチェーンを購入しましょう。
買い物メモ
今回私が購入したアイテムを掲載していますが、正直ネット通販だと高い!
お近くのホームセンターを利用することをおすすめします。
またホームセンターならチェーンのカットもしてもらえるのでとても助かりました。
改造手順
ニトリの10連ハンガーの改造方法はいたって簡単。
プラスチック製のチェーンを外し、ステンレス製チェーンにつけかえるだけ。

洗濯ばさみも交換すればなお強く
今回準備物に洗濯ばさみがあったのは、洗濯ばさみもすべてワンランク上のものに交換するため。
というのも、ニトリの10連ハンガーは洗たくばさみの作りも弱め。
私のつまみ方が悪いのか謎ですが、けっこう初期段階でつまみ部分が折れて使い物にならなくなりました。
なので、すべてナフコで購入した洗濯ばさみに付け替え。

今回の改造で唯一失敗したこと
今回ステンレスチェーンは元々ついているプラスチック製チェーンと同じくらいの幅のものを…と選んだのですが、ギリギリ連結部分に通らず…。
仕方なく、もともとのプラスチック製チェーンを利用し連結しました。
(その後やっぱりすぐ壊れたので、今は結束バンドで固定して使っています)

改造後の10連ハンガーは想像以上に良品
デザインと値段は100点満点のニトリの10連ハンガー。
今回ステンレス製チェーンやリングを使用して改造したところ、
- 強風が吹いてもチェーンが切れない
- 多少乱暴に扱ってもチェーンが切れない
- 洗濯ばさみが折れるストレスがない
といいこと尽くしでした。
現在改造後半年以上経っていますが不調な部分は出てきていません。
そして意外にもステンレス製チェーンがギラつかず、見ためもいい感じです。

本日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。