こんにちは、吉岡てんぱです。
我が家には今年で購入後7年目になるアイリスオーヤマのタワー型扇風機(タワーファン)があります。
ただ、普段タワー型扇風機(タワーファン)は使っておらず、久しぶりにクーラーとの併用を始めたんですよね。
その瞬間…

ということで本日は、アイリスオーヤマのタワー型扇風機(タワーファン)の分解方法&掃除方法をご紹介します。
とても簡単で、取説がなくても女手1つでできたので、ぜひあなたもやってみてくださいね。
タワー型扇風機(タワーファン)の分解掃除は簡単
一般的な扇風機は、コンパクトに片づけられるよう羽やアミなどを取り外せるようになっていますよね。
しかしタワー型扇風機(タワーファン)は扇風機自体がスリムでコンパクトなので、基本的に収納の際も分解する必要はありません。
そのため、分解するという発想すら浮かばず、表面や見える部分だけ掃除している人も多いはず。
ただタワー型扇風機(タワーファン)の背面にあるフィルターを外して丸洗いしたときにチラ見えする…中のファンに残ったほこり!

けっこうタワー型扇風機(タワーファン)を分解している人がいるじゃないですか!
しかもみなさん口をそろえてタワーファンの分解&掃除が簡単って書いているのでびっくりしました。
ということで、私もタワー型扇風機(タワーファン)を分解してみました。
スポンサーリンク
タワー型扇風機(タワーファン)の分解方法
今回、私が分解・掃除したのはアイリスオーヤマのタワー型扇風機「タワーファンTW-80AR-W」。
実際に分解してみての感想は、シンプルなデザインで不器用な私でも簡単に分解できたので、

という後悔しかありませんでした。
アイリスオーヤマのタワーファンは基本的につくりは同じようなので、私と同様の手順で分解して問題ないと思いますが、中には分解方法が異なる機種もあるかもしれません。
分解する際は慎重に作業を進めてくださいね。
タワー型扇風機の分解は写真を撮りながら進めるのがおすすめ
うちのタワー型扇風機(タワーファン)はアイリスオーヤマの製品です。本体には
絶対分解すんじゃねーぞ (# ゚Д゚)(※イメージです)
と注意書きがあります。

ただ背面を見るとねじが8個しかなく、背面パネルはすぐに外せそうだったので、とりあえず適当に分解をはじめました。
私のように行き当たりばったりの分解をするときは、1つ1つ写真を撮りながら進めるのがポイント。

いざ分解!
そして、結果的にアイリスオーヤマのタワーファンは大きく6つのパーツに分解することができました↓↓

スポンサーリンク
【実況】タワー型扇風機(タワーファン)を分解・掃除・水洗い!
アイリスオーヤマのタワー型扇風機(タワーファン)を分解したところ、水洗いの丸洗いができなさそうな部品はモーターが付属している部品のみと判断。
基本的に樹脂製で耐水性のあるパーツしかありませんでした。
なので!どんどん部品を丸洗いしていきます!
まずはほこりを掃除機で吸う
タワー型扇風機(タワーファン)の動く部分の内側はほこりだらけ…。
掃除機で大きいほこりは吸っていきました。

全然きれいにならなかったので、続いて水洗いです。
お湯×油落とし洗剤でさっぱりきれいに!
樹脂製のカバー系部品で特に汚れがひどいものはお風呂場に移動。

そこで、台所用の油汚れ落とし洗剤をスプレーして10分放置。
すると…

\ 私が使ったのはコレ /

洗い終わったら陰干しして組み立ておなし
モーターがついていない、樹脂製の部品をすべて洗ったら、陰干しして元に戻しました。
ほこりっぽくてベトついていたタワーファンの内側もサッパリ清潔に!
細かいスキマのほこりが取れたことで、見た目も若返りました。

スポンサーリンク
掃除&丸洗いでタワー型扇風機(タワーファン)の風が変わった!
※画像はイメージです
タワー型扇風機(タワーファン)を丸洗いしたあとスイッチを入れてみると、その風の「質」と「量」にびっくり!
ファンについていたたくさんの汚れのせいで、風の出口がふさがれていたのでしょうね。
息子のくしゃみも減り、部屋の中にさわやかな風が吹きました。
タワー型扇風機(タワーファン)の分解・掃除にここまで効果があるとは正直思っていなかった私。
達成感が半端なかったです!
ただ、タワー型扇風機(タワーファン)は素人の分解で壊れてしまうこともあるので要注意⚠
特にモーターがついている部品は丁寧にとりあつかう必要があります。
最悪の場合分解によりケガをしたり発火する危険もあるので、家電の分解&丸洗いはとにかく慎重に行ってくださいね。
スポンサーリンク
エディオンに扇風機の掃除を依頼できます

家電量販店のエディオンでは、扇風機のそうじをしてくれるサービスがあります。
もちろん、エディオン以外で購入した扇風機もOK!
壊れたらどうしよう…などという不安がある方は、ぜひ利用してみてくださいね。
タワー型扇風機(タワーファン)の掃除はこまめにやろう!
今回はじめて、アイリスオーヤマのタワー型扇風機(タワーファン)の内側を見て驚愕した私。
しかし、普段から掃除をこまめにしておけば、ここまで汚れが蓄積することもなかったのでは?と反省しました。

今回、無事タワー型扇風機を分解・掃除・洗浄ができたとしても、その後油断するべからず。

・・・
本日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい
洗濯物が匂う、汚れ落ちが気になる。そんなときは「洗たくマグちゃん」!
→【洗たくマグちゃん】代用品を手作りしてみた!お手入れ方法・捨て方・活用アイデア集
[PR]エアコン清掃は「くらしのマーケット」で最安値を探そう!※全国対応・返金保証あり
ドライヤーが焦げ臭かったら気をつけて!