こんにちは、吉岡てんぱです。
先日、義理の兄と息子たちが任天堂スイッチのスマブラで対戦しようとしたところ、左のジョイコンのSL・SRボタンが効かず、対戦できませんでした。
そして、ふと気づけば左のジョイコンのランプすら光っていません。

と思ったのですが、ジョイコンの部品が届くまで待てない!
ということで、とりあえずの左ジョイコンの応急処置をしてみました。
完全ド素人の応急処置方法なので、実践される際は自己責任にてお願いいたします。
任天堂スイッチの左ジョイコンのSR・SLボタンが効かなくなる原因
任天堂スイッチの左ジョイコンのSR・SLボタンが効かなくなる、LEDランプが効かなくなるのは、上の画像のような「フレックスケーブル」が折れ曲がってしまうため。
特に、自分でジョイコンのスティックを交換した後に発生しやすいとのこと。

任天堂スイッチの左ジョイコンのカバーを外したら、一度フレキケーブルを伸ばしてみてください。
LEDランプが4個とも点灯しませんか?

しかし、フレキケーブルを伸ばしてもLEDランプがつかない場合は、完全に左のジョイコンのフレキケーブルが天に召されてる可能性が。
その際は応急処置をせずに新しいフレキケーブルに交換するか、修理を依頼しましょう。
\ 2,160円で修理できます /
そして大切なことがもう1点。
任天堂公式で左ジョイコンの修理を申し込む際は、必ず修理完了までの期間をチェックしましょう。

任天堂スイッチの左ジョイコンSR・SLボタンの修理方法
ではさっそく、任天堂スイッチの左ジョイコンのSR・SLボタンの修理を始めましょう。

左ジョイコンの修理に必要なもの
- Y字ドライバー
- プラスドライバー(精密機械用)
- マスキングテープなど
- 壊れてもいい覚悟←重要
step
1左ジョイコンのカバーを外す
Y字ドライバーを使って、左ジョイコンの裏のネジを4つとも外します。
ネジが外れたら、やさしくジョイコンのカバーを開きます。

画像で丸く囲んだところが、今回修理したいフレキケーブル。

修理後の画像なので黒いですが、フレックスケーブルはゴールドです。
step
2フレックスケーブルにマスキングテープを貼る
フレックスケーブルの折りあとがやわらかく曲がるように、マスキングテープで内側に厚みを出します。
フレックスケーブルに直接のりがつくと悪そうなので、まずはマスキングテープを1㎝ほど折り曲げ、のりがつかない部分を作成。

マスキングテープをが貼りにくいときは…
マスキングテープなどでフレックスケーブルを巻く際、結構狭いので作業が難しかったです。
そんなときは電池を取り、精密機械用のドライバーで電池が載っている部品も撤去。
(電池が載っている部品は、下の画像で行くと左下のネジ・右上のネジ・さらに右上の突き出した部分にあるネジ(合計3つ)を外せば取れます)
フレキケーブルの接続部が見えるので、接続部にある黒い細いパーツをマイナスドライバーなどで持ち上げ、フレックスケーブルいったん抜いてから作業を進めてください。
step
3ジョイコンのカバー類を戻す
マスキングテープななどで折りあとがつかないようにしたら、(電池が載っていた部品→電池→)カバーの順で直していきます。

ちょっとした加減の差で、再び接触不良を起こすことがありました。
ネジを締めるまでは何度もLEDランプが4つ点灯するかチェックしましょう!
任天堂スイッチのネジはネジ山がつぶれやすいので、できるだけネジを扱う回数を減らしておくのが無難。
LECの点灯を確認しながらカバーを戻して、再びY字ドライバーでねじをしめます。
が!

左のジョイコンの中央が、少し膨らんでいるのがわかりますか。

こうして無事、スマブラの対戦もできるようになったのです。
(修理が終えた時にはもう義理の兄は帰宅済みでしたが…)
ジョイコンのフレックスケーブルもネット注文可能
今回私が実践したのはあくまでも応急処置。
いつまた左ジョイコンのSR・SLボタンが効かなくなるか、ランプが光らなくなるかわからないので、応急処置が成功したとしてもジョイコンの修理部品(フレックスケーブル)を購入しておくのがおすすめ。

任天堂スイッチのジョイコンの修理部品は、Amazonや楽天市場で購入可能。
ただ、一部"またすぐ壊れる部品"も紛れているので、購入前は必ず購入者レビューをチェックしてくださいね。
\ ジョイコン用フレックスケーブル /

\ 専用ドライバーセット /
\ まとめ買いセット /
任天堂スイッチのジョイコンは消耗品なのか
我が家が任天堂スイッチを購入して、1年2ヶ月。
この間に行った修理費用は…
- 左ジョイコンスティックの修理(¥1,274)
- 右ジョイコンスティックの修理(¥1,274)
- 左フレックスケーブルの修理(¥1,980)
と、既に約4,500円かかっています。
仮にすべてを任天堂公式の修理に出した場合を考えると6,480円。

とさえ思ってしまいます。
ジョイコンは消耗品なんでしょうね…よくわかりませんが。
最近は任天堂スイッチのジョイコンのパーツの価格競争も発生中。

今回のように、自分でジョイコンスティックの修理をすることで、他の部品に悪影響が出てしまうこともあります。
ジョイコンの修理に2回お金をかけるなら、買い替えも検討していいのかもしれません...。
<追記>
ジョイコンの修理を5回行い、もう疲れ果てた私はプロコンを購入しました。
互換性のあるゲームパッドを使ったりもしましたが、それらも1ヶ月もてばいいレベルで…。まさに”安物買いの銭失い”状態。
一方プロコンは購入して14ヶ月目、今のところ一度も調子が悪くなったことはありません。
(長男のプロコンはゲームにブチ切れて思いっきり投げてから、バイブの音が若干大きくなりましたが…汗)
ジョイコンの修理がめんどうという方は、思い切って純正のプロコンを購入してもいいのではないでしょうか。
定価は税込み7,678円ですが、2021年に入ってから価格も落ち着き、7,000円以下で購入できることも増えました。
コントローラーの不調は本当にストレスです。

\ 中古なら5,000円以下も /
・・・
本日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
超適当!超ド素人の左ジョイコンSR・SLボタン修理術。
参考にされる際は、「壊れてもいいや~」の覚悟でよろしくお願いいたします。