こんにちは、吉岡てんぱです。
サイズアウトした子供服、以前はフリマアプリなどで販売していましたが数が多かったり忙しかったりすると本当に面倒!

ということで、最近は不要になった洋服は地域のお譲り会などに持ち込んでいました。
が!
“ちょっといい“服はお譲り会に出すのはもったいない…というのも本音だったりするんですよね。
そこで、少しでも次の子供服を購入する足しにしたいと思っていろいろ調べていたら、子供服のオンライン買取サービス「キャリーオン」の存在を知りました。
キャリーオンはサイズアウトした子供服を袋に詰めて送るだけ(システム的にはブランディアの子供服バージョンです)でお小遣いをゲットできる素晴らしいシステム。
(ここだけの話ですが、キャリーオンは私が昔働いていた子供服買取店よりも圧倒的に良心的な価格で買取を行っています。)
- サイズアウトした子供服を手間をかけずに現金に換えたい方
- フリマアプリで売れ残った子供服を捨てられずにいる方
ぜひ「キャリーオン」の子供服買取サービスを利用してみてください。近所のリサイクルショップより高く買取ってもらえるかもしれませんよ。
本日も最後までおつきあい、よろしくお願いいたします。
キャリーオンの買取価格はどのくらい?
子供服の買取を依頼するなら、1円でも高く買取をしてくれるリサイクルショップを選びたいと思いませんか。
ただ、ユーズドの子供服は需要が高いため、販売コーナーでは2,000円くらいで売られている子供服が多いのに、買取時は300円が一番いい買取価格だっだなんてことも。
そこでお役に立てるかな?と思うのが、私の経歴。

そこで、人気育児ブロガーさんがキャリーオンの買取価格を公開されていたので、子供服買取店で働いていた経験をもとに、その買取価格が適正かどうかチェックしてみました。
買取価格例1.**aki**さんの場合
私が愛読しているブログ「凡人主婦の小金持ち生活」の運営者、**aki**さんがキャリーオンを利用された際の買取価格を公開されています!
その時の買取価格がこちら!
【買取価格】
1,033円のAmazonギフト券
or
3,100円分のキャリーオンポイント
出典:凡人主婦の小金持ち生活






キャリーオンポイントとは
キャリーオンの取り扱い商品を購入する際に、1ポイント=1円として利用できます。
買取価格例2.はなこさんの場合
こちらも育児ブログで有名な「ちびドラマーチ」の運営者はなこさん。はなこさんもキャリーオンを使ったことがあるとのことでした。
その時のキャリーオンの買取価格がこちら!
👇
- ファミリア カットソー
- ミキハウス トレーナー
- petit main スカート×2
- GAP ジーンズ
- GAP Tシャツ
- COMME CA ISM ジャケット
- グローバルワーク ジャンパースカート
- コンビミニ ワンピース
- コンビミニ スカート
- Carter’s ズボン
【買取価格】
993円のAmazonギフト券
or
2,980円分のキャリーオンポイント
出典:ちびドラマーチ






買取価格例3.アンさん
続いて、日常生活に役立つ情報が満載のブログ「のんびりスローな毎日を」の管理人、アンさん。
アンさんの買取価格がこちら!
👇
【買取価格】
2,100円のAmazonギフト券
or
6,300円分のキャリーオンポイント
出典:のんびりスローな毎日を






買取価格例4.私の場合
我が家は息子2人、CONVEXというブランドばかり着せているのですが、残念ながらキャリーオンの買取対象ブランドに含まれていませんでした。
一方、私が働いていた子供服買取店ならCONVEXは買取強化ブランドに入っている時期も多々あって。

電話で買取可能かどうか問い合わせてもいいですね。
基本的に子供服は状態も大事ですがブランドが最重要ポイント。
買取店舗のカラーによって査定額も上下するので、店頭買取を利用するなら一度足を運んで店内の雰囲気をチェックするといいかもしれません。
キャリーオンで子供服を高額買取してもらうコツ
子供服の買取査定額をアップさせるためにいろいろ対策をしようと考えていませんか。
ただ、私の経験から言わせてもらうと、それらの買取査定額アップ対策は時間が無駄になる可能性が高いです。
育児ブログなどでキャリーオンなどの子供服買取査定額をアップさせるコツを書かれている方もいますが、現場を経験していたらどれも「え?」と思うことばかり。
基本的に高額買取をしてもらうために大切なのはこの3点のみです。
- 購入して2年以内の服
- 人気ブランドの服
- 汚れやダメージがない服
極端な話、たたみ方が下手であっても、アイロンがかかっていなくても、この3つのポイントを押さえていれば高額買取してもらえます。
私が働いていたお店でも高額なものはすべて買取後にクリーニングに出してから販売していたので、しわくちゃなバーバリーのワンピースを約5,000円で買取したこともありました。
(ただ、クリーニングタグが付いている場合は販売までの1ステップが省けるので、少しさ定額をアップしたりもしていました。しかしクリーニング料金ほどプラスにはなりませんので、積極的にオススメはしません。)


子供服の買取価格に期待しすぎるのはNG
逆に上記3点に当てはまらない服は、クリーニングに出してから送ろうがそのまま送ろうが買取価格はかなり低く、クリーニング代が無駄になるだけなので要注意。
実際私も子供服買取でお客様に「子供服なんてゴミってこと?」とクレーム受けたことがありますが、よく考えてみてください。
子供服はわんぱくな子供が着た服です。
動き回るしよく汚すし。子供服の生地には想像以上のダメージがかかっています。

なので、「ゴミ袋代が浮いたわ、ラッキー」くらいの気持ちで買取査定を待つといいと思っています。
買取をシーズン前に依頼すると買取価格がアップするかも
子供服の買取依頼が増えるのは、シーズン後の衣替え時期。
しかし、シーズン前の方が買取価格がアップするので、シーズン後にサイズアウトした服は半年後くらいに買取依頼するのがおすすめ。
ちなみに、キャリーオンは子供服の買取期間を次のように設定しています。
【秋冬物】7月1日~12月31日
【春夏物】1月1日~6月30日

たとえば秋冬物。
12月末にはどこもセールが始まるので、ユーズドの洋服のニーズが落ち着きます。
そんなときに秋冬物が届いても在庫が増えるだけでキャリーオンにとって何のメリットもありませんよね。
となると、必然的に買取価格が下がってしまうことが考えられます。

あなたの代わりに買取業者は裏で奮闘!
子供服は買取したけれど売れない服ってけっこうあるんですよね。
そうなると、買取店のスタッフで段ボールに服を詰めてリサイクルに出したり、寄付したり。

(余談ですが、子供服の商品の写真を撮ったり商品ページをつくるのも結構大変なんですよ!)

キャリーオンでかしこく子供服を売買しよう
キャリーオンで高額買取してもらうなら、「来年も着れるかな?」と悩む前に買取依頼することがポイント。
あとは、Amazonギフト券ではなく、キャリーオンポイントで買取額を受け取ることですね。

そのため、キャリーオンユーザーの中には、メルカリやラクマで売れ残った服はキャリーオンに買取申し込みするという人もちらほら。
子供服売買方法の選択肢が増えているので、自分に合う方法を臨機応変に選び、かしこくお小遣いをゲットしましょう。