こんにちは、吉岡てんぱです。
2019年ごろからデトックスドリンクとして話題の「レモン水」。
TwitterやInstagramでも「レモン水飲んでます!」という方が多く、ついに私も作ってみました。
するとさっそく
- むくみが改善
- 便通改善
といった効果を体感。
作ってよかったと思いました。
そこで本日は、ただレモン果汁を絞るだけでなく、皮ごとレモンを○○使った”よりダイエット効果が高まる”レモン水の作り方をしくご紹介します。
皮ごとレモン水の作り方
皮ごとレモン水の作り方は簡単
皮ごとレモン水は、水に輪切りにしたレモンを沈めるだけで完成。

皮ごとレモン水の材料
皮ごとレモン水をつくる際は、次の2つを用意してください。
- ミネラルウォーター2L
- 国産レモン1個
ココに注意
輸入レモンを使用する場合はワックスや防腐剤に注意!
輸入レモンを使う場合は「皮ごと」レモン水ではなく、皮を厚めにむいてから「皮なし」レモン水を作ることをおすすめします。
\ 私が購入したのはこちら /
トップバリュの天然水(47円・税込)と広島県産レモン(192円・税込)。
いずれもマックスバリュで購入しました!
しかし、国産レモンってなかなか売ってなくて。探すのにかなり手間取りました。
国産レモンの旬
国産レモンの収穫は11月~4月頃までがピーク。
皮ごとレモン水を1年を通して楽しみたい方は、旬の時期に購入しスライスして冷凍しておくといいですね。
この記事を読まれている時期が旬でない場合は、国産レモンの冷凍食品を使うといいですよ。
また、レモン水づくりに使用する水。
「水道水を使ってもいいんじゃない?」という声を耳にしたことがありますが、水道水に含まれている塩素はビタミンCと反応し中和、除去されるためビタミンCを効率よく摂取する妨げになります。
水道水を飲む場合に残留塩素が気になるときは、次のような除去方法があります。
レモンに含まれるビタミンCには還元作用があるため、酸化作用のある残留塩素と反応して分解することができます。
水道水は絶対にダメ!というわけではありませんが、レモン水を作る際はできるだけミネラルウォーターか浄水器の水を利用しましょう。
皮ごとレモン水の作り方
step
1レモンを洗って皮ごとスライス
国産レモンを使用する場合も、必ず表面をよく洗いましょう。
その後、皮ごと1~2mmの厚さにスライスします。
輸入レモンの場合は皮の白い部分(中果皮・アルベド)の8割程度まで剝き去りましょう。

ワックスが気になる方は
レモン表皮のワックスが心配な方や輸入レモンを使う場合は、野菜が洗える洗剤を使用して洗いましょう。
step
2レモン果汁を絞りながら水にいれる
スライスしたレモンを水に浸けていきます。
でここでワンポイント!
レモンを浸ける際、皮ごと少ししぼって(握る感じ)果汁をにじませた状態で水に入れると、レモンの風味が強くなっておいしさが増します。
私は水をお茶ポットに移しかえてレモンを入れましたが、面倒な方は水を少し抜いて、ペットボトルの中にレモンをねじ込んでもいいですよ。

step
3冷蔵庫で6時間程度寝かせる
レモンを皮ごと加えた水は、作業後すぐに冷蔵庫に入れます。
ミネラルウォーターや浄水器を通した水には塩素が入っていないので、開封後は冷蔵庫で保管するのが重要。

皮ごとレモン水のやせる飲み方
目安はあるけど体調に合わせて調節しましょう。
皮ごとレモン水は、1日2Lを目安に飲むとデトックス・ダイエット効果が高いと言われています。
ただ、水を2L飲むのって結構大変なんですよね。

水筒に入れてレモン水を持ち歩く場合は、酸により金属が腐食することがあるので、金属製ではない水筒(ウォーターボトル)を使いましょう。
Amazonレビュー3,400件超!
ここだけは外せない!レモン水を”必ず”飲みたいタイミング
皮ごとレモン水の効果的な飲み方には諸説あるのですが、
- 目が覚めたら15分以内
- 寝る前
この2つのタイミングでレモン水を飲んでいるダイエッターはかなり多く、そのほとんどの方がデトックス効果を感じています。
なので、この2つのタイミング+日中のどが渇いたときにお茶代わりに飲むといいですね。
私は普段仕事中コーヒーを飲んでいたのですが、今はレモン水が相棒。

そもそもどうしてレモン水はやせるのか?
カリウム・クエン酸がよい働きをするのです
レモンには美容・ダイエットを応援するさまざまな栄養素が詰まっています。
しかも味がさっぱりして飽きにくく続けやすいうえ、低コストで作れる。
ダイエッターにとってよいこと尽くしなのです。が、1つだけ迷惑な栄養素もあるのであわせてご紹介しますね。
塩分排出効果の高いカリウムが豊富
レモンにはカリウムが含まれていて、カリウムは細胞の浸透圧を正常に保つはたらきがあります。
そのため、カリウムは浸透圧に影響を与える邪魔者:ナトリウム(塩分)の余剰分を追い出し、結果むくみを解消。

整腸効果があるクエン酸が豊富
クエン酸は腸を(よい意味で)刺激するため、便秘等で休眠状態だった腸を元気にします。
さらにレモン水を起きてすぐ飲むことで、腸の刺激がアップ。
便秘の方は朝起きた時コップ1杯(200cc)程度のレモン水を飲む習慣をつけましょう。

(余談)レモン水をレンチンしたあと庫内を拭くと、汚れがめちゃくちゃよく落ちます。
ビタミンCで美肌効果
ダイエット中は栄養の偏りやストレスで肌荒れが起こりやすいとも言われています。
しかしレモンに含まれるビタミンCがあれば強い!
ビタミンCはコラーゲンの生成に欠かせない栄養素なので、積極的に摂りたいものです。
美白の敵!ソラニンの存在はレモン水唯一のデメリット
レモン水には美容やダイエットに効果的な栄養素が多いのですが、唯一「ソラニン」は別。
ソラニンは紫外線感受性を高める栄養素で、日焼けを促進してしまいます。
そのため、通勤・通学で屋外を移動する方は要注意。

皮ごとレモン水を飲み始めて感じた効果・変化
私はレモン水を飲み始めてから、むくみが改善し💩が増えました。
私は先祖代々(!)むくみ体質で、母も祖母も私も夕方になるとゾウのような脚になります。
しかし、皮ごとレモン水を飲み始めて3日目の夕方、足が重くないことに気づきました。
いつもならパンプスの履き口から肉がモリっとあふれ出していたのですが、その日はそこまであふれていない…。
そして、ほぼ同じタイミングでお通じの回数が増えました。
今まで1日1回だったお通じが1日2~3回に。
お腹のポッコリが落ち着いて、メンズのSサイズのズボンが難なく履けるように!(レディースのSは未だに無理です)
おそるべし、レモン水の効果。

あわせて読みたい
ダイエット垢やってます☆一緒に頑張ってくれる方フォローお待ちしております。
いっぱい💩が出たのに体重が減らない…
→トイレでうんちをしても体重が変わらない理由・実は体重計に秘密があります
[PR]腸内フローラの状態をチェックして腸内美容年齢を知ろう(今なら5,000円OFF)