こんにちは、吉岡てんぱです。
今年は初めて息子たち(現在小学3年生&4年生)と一緒に夏野菜の栽培に取り組みました。
- ミニトマト
- ミニかぼちゃ
- メロン
- とうもろこし
- なすび
- おくら
と庭がにぎやかになったのですが、最も育てやすかった夏野菜はこちら!
\ 子どもピーマン /
ということで、栽培記録を兼ねて、本日は子どもピーマンの育て方や収穫についてまとめました。
子どもピーマンは育て方が簡単すぎる
子どもピーマンの育て方はとても簡単。
苗を植えて水をやっておけばOK
うちは地植えですが、夏休みの旅行や帰省などで1週間以上水やりができない日でも枯れることなく、たくさんのピーマンが実りました。
とはいえ、子供と一緒に家庭菜園を楽しむなら、きちんと"栽培"したいもの。
そこで、我が家で実践していた育て方をご紹介しますね。
用土は野菜用の培養土がベスト
子どもピーマンを子供と楽しみながら育てるには、野菜用の培養土を使って苗自体を強くしておくのがポイント。

”花と野菜の土”よりも”野菜”に特化した土の方が育ちは良好。
日清ガーデンメイトの「野菜がおいしい土」はあらかじめ子どもピーマンを育てるのに必要な栄養素が含まれているほか、既存の土までやわらかくするバイオ菌を使っているので、はじめての野菜作りにぴったりです。
また、地植えの場合は植え付け2週間前に苦土石灰(土の表面全体が薄く覆えるくらい)を与え、
赤玉土(小粒):腐葉土:バーミキュライト=6:3:1
の割合で配合した用土がおすすめ。
子どもピーマンは広めに根を張るので、しっかり耕しておきましょう。
植え付けから10日間は水をたっぷりやろう
子どもピーマンは多少水切れしてもすぐに枯れることはありません。
ただ、植え付け直後は別。
根が張るまでの間(10日間くらい)はたっぷり水をあげましょう。
葉がしなっとなっていたら水切れのサイン。
そのときは、朝だけでなく夕方も水やりしてくださいね。

※鉢やプランターで育てる場合は毎日朝・夕の2回水やりをするのがおすすめです。
肥料は2週間に1回
子どもピーマンはたくさん実をつけるため、肥料切れになると1つ1つの実がとても小さくなります。
子どもピーマンの実が1つ成ったら、その1週間後に肥料を与え、それ以降は2週間に1回肥料をあげましょう。
子どもピーマンの肥料は、一般的な野菜用肥料で大丈夫。
元肥にも使えるタイプの肥料なら根が傷みにくいので、子供と一緒に運営する家庭菜園でも使いやすいです。
\ 適当にばらまけばOK /
スポンサーリンク
子どもピーマンの収穫目安・時期
子どもピーマンは果実自体が小さめなので、収穫のしはじめも普通のピーマンより早いです。
収穫時期の目安は、ピーマンの先端に細かく茶色いひび割れができているかどうかチェックすれば一目瞭然。
細かいひび割れができていれば食べられるサインなので、子供でも見分けられ収穫が楽しいです。
子どもピーマンは1株で100個以上収穫可能
子どもピーマンはある程度株が大きくなったら、毎日たくさんの花を咲かせます。
一部は受粉できずに落ちてしまうこともありますが、夏休み期間中は毎日2~3個収穫でき、我が家では3株植えていたので野菜室が子どもピーマンだらけになりました。
子どもピーマンは結構日持ちするので、収穫時期を迎えたものは腐ってしまう前に収穫するのがおすすめ。

子どもピーマンの収穫時期
子どもピーマンは苗を植え付けてから早ければ2週間くらいで収穫できることも。
ただ、気候や苗の性質により収穫時期は前後するので、先述の通り果実の状態を見ながら収穫を進めてくださいね。
なお、子どもピーマンは収穫時期が非常に長く、我が家では11月まで収穫ができました。
追記
秋~冬の気温が高かった2019年は、12月10日ごろまで収穫できました。
若干皮や果肉が固くはなりましたが、苦みが増すことはなかったので薄切りにして炒め物に大活躍!ありがたかったです。
他の夏野菜の収穫量が落ちても、子どもピーマンはまだまだ現役なので、葉の色が変色したり落葉するまでは育ててみてもいいですね。
収穫時期を延ばすには日当たりが大切
子どもピーマンは夏野菜なので、日差しが大好きです。
収穫時期や収穫量を伸ばすには、日当たりのよい場所に植えるのがベスト。

スポンサーリンク
気に入ったらたくさん植えよう
子どもピーマンは育てやすいだけでなく苦みが少なく食べやすいので、毎年夏野菜の苗コーナーでも早く売り切れてしまう人気商品です。

子どもピーマンの苗が入手できなかった場合や、たくさん育ててみたいと思った方は種から栽培するのもおすすめ。
種から栽培すると収穫まで少し時間がかかりますが、5月中旬くらいまでに種まきをすれば夏にしっかり収穫を楽しめます。
いつもはお手伝いで水やりだけしていた息子たちも、子どもピーマンの栽培で"手入れ"や"収穫"の楽しさをしったもよう。
子どもピーマンの栽培は、我が家にとって食育にもなりました。
おすすめです。
あわせて読みたい
長靴の履き口とふくらはぎが擦れて痛い…そんなときは長靴側・ふくらはぎ側でそれぞれ対策をしよう!
→長靴の履き口でふくらはぎが擦れて痛いときの対策グッズ&おすすめ長靴10選
家庭菜園の間の紫外線対策、大丈夫?UVダメージを受けたキューティクルは復活不能なので気をつけてくださいね。
→髪の毛用日焼け止め人気ランキングTOP10!日焼けした髪は生き返らないからUVケアしよう
100均の土は当たりはずれが大きい。上手に選びましょう。