こんにちは、吉岡てんぱです。
「最近子供が太ったのは大好きなお米のせい?」
「お米を食べすぎなのはわかっているけど、おいしそうに食べる顔を見たらおかわりを禁止できない…」
そんな悩みを抱えている方はけっこう多いです。
日本のお米は本当においしい!さらにおいしいおかずがあれば、どんどん箸が進んでしまうのは仕方ありません。
とはいえ、お米のせいで太ってしまって体形を気にする子供を見るのもつらい。。。

さらに新型コロナウイルスによる外出自粛、食しか楽しみがないの!?と言わんばかりにごはんをたくさん食べるようになり、自粛期間の約2ヶ月で3kgも体重が増えてしまいました。
【学校再開のお知らせ】が届いてからは毎日体重をはかってはため息をつく次男。
そんなとき出会ったのが「腸活米(ちょうかつまい)」でした。
結論から言うと、腸活米を食べるようになってからお通じの回数が増え、ダイエットに成功。
自粛明け、学校にも元気に通えました。
そこで本日は、
- 腸活米の魅力
- 腸活米のダイエット効果(体験談)
- 腸活米のおすすめの食べ方
をご紹介します。
お米好きでもストレスなく取り組める、むしろダイエット中ということすら忘れられる「腸活米」、お子様はもちろん家族みんなの健康維持に活用してみませんか。
もくじ
腸活米はどうしてダイエット効果があるのか?
腸活米の見た目は普通のお米、炊いた後も極めて普通のお米です。
腸活米を活用したダイエット方法は簡単。
普段食べているお米を炊く際、腸活米を混ぜるだけです。
「子供のダイエット=運動」という考え方をされる方もいますが、子供のダイエットも大人同様「食事9割・運動1割」が基本。
食事内容を見直す(量を減らすのではなく、食事の質を高める)ダイエットのほうがリバウンドしにくく、やせやすい体がつくれます。
子供にとって食事は毎日勉強やスポーツをがんばったご褒美のようなもの。
無理な我慢はさせず、日本人の主食であるお米の食べ方から見直し、ストレスなくダイエットを成功へと導いてあげましょう。
腸活米は乳酸菌&食物繊維入りで便通を促す
『腸活米』はお茶碗1杯あたり乳酸菌100億個と食物繊維2000mgを配合。
それだけ聞くと、
「ヨーグルトのように酸っぱいの?」
「繊維が豊富だとかたそう…」
とマイナスなイメージが浮かびますが、腸活米は長崎県産のお米を使用。
長崎県産のお米に、日本人の腸に合うと言われている"梅の花乳酸菌"や北海道産の甜菜(てんさい)、おからなどを原料としてつくられたコーティングを施しているので、食感はお米とまったく同じです。
また、甜菜を使用しているためナチュラルな甘味がプラスされ、シンプルにおいしい!
とはいえしつこい甘さではないので、カレーライスや丼物にも問題なく使えました。
体にいいものぎっしり!腸活米
腸活米に使われている梅の花乳酸菌・甜菜・おからは子供のダイエットにぴったり。
その理由をことば解説とともに説明します。
梅の花乳酸菌・・・里山の厳しい寒さを耐え抜く理由に乳酸菌が関与していると考え、2016年より佐賀大学・北垣研究室と共同研究がはじまった乳酸菌。死菌でも乳酸菌本来の効果が得られるため、加熱調理に向いている。別名:エントロコッカス・フェカリス。
甜菜・・・オリゴ糖(ラフィノース・ケストースなど)を含んでおりビフィズス菌を増やす効果がある天然の糖類。ヨーロッパでは砂糖といえば甜菜糖を指す。別名:ビート。
おから・・・低カロリーで高たんぱく。脂肪代謝や脳の活性化に役立つレシチンを含んでいて、子供のダイエット時に積極的に摂りたい食品。
\ さらに詳しい情報は… /
夜腸活米を食べたら家族全員便通がよくなってやせてきた!
今回「腸活米」を食べて、”同じ釜の飯”を食べている私も長男も次男もみんなお通じがよくなりました。
次男(11歳)が感じた腸活米のダイエット効果
今回、腸活米の購入のきっかけとなったのは次男のいわゆる”コロナ太り”。
その次男は、もともと朝のトイレが苦手で、学校から帰宅後トイレに10分以上こもってやっとお通じがある感じでした。
しかし、腸活米をはじめて食べた翌日、登校前にお通じが!
しかも2分ちょっとでトイレから出てきました。
そして驚きなのが、帰宅後もお通じがあり、こちらはやはり少し時間はかかるものの1日2回排便することでやせ体質に変わってきたもよう。
あっという間に体重が1月に学校で測定した値まで戻り(3.4kg減)、「腸活米なくなってもまた注文してよ」と催促してきています。

長男(13歳)が感じた腸活米の効果
長男はもともとお通じのリズムが整っているので、腸活米を食べたことでトイレに行く回数が増えることはありませんでした。
ただ、便の質がよくなったとのこと。
少し汚い話なのですが、排便後のトイレットペーパーの使用量が格段に減ったと話しています。
むしろトイレットペーパーを使わなくてもいいのでは?というレベルになったようで、長男も腸活米を続けることに賛成してくれました。

私(37歳)が感じた腸活米の効果
そして私は、1日1回のお通じが1日3~4回まで増加。
寝起き・朝食後・筋トレの休憩時or筋トレ後と午前中のトイレが忙しくなりました。
私は在宅ワークなので頻繁に、自由にトイレに行けますが、オフィスやお店で働いていると困っちゃうんじゃないかな?というレベルです。
特に腸活米を食べ始めてからの3日間はお腹に留まっていたものが一気に出た感じで、多少腹痛もありました。
お仕事をされている方は腸活米の食べ始めは休みの日が無難かもしれません。
私は特別体重の減りは感じませんでしたが、毎日しっかりお通じがあることで食べすぎた日も体重があまり増えなくなりました。
また、むくみも減ってきた気がします。

子供の便秘は体重増加のトリガー
大人でもひどい便秘を経験すると体重がみるみる増えますよね。
大人の1/2~2/3ほどしか体重がない子供が便秘をすると、大人以上に体重の増加が著しいと感じます。
便秘時に体重が増えるのは【腸に溜まった便の重さ】とも言えますが、【便秘になる=食生活が乱れている】というサインでもあるので、子供の便秘を軽く見てはいけません。
「便秘を起こすような食生活や疾患により太ることは考えられます。」
「便秘を起こしやすい食生活が体重増につながることはあると思います。」
便秘を放置するとどうなるの?
食事から消化・排便にかかる時間は一般的に24時間と言われています。
そのため、24時間1度も排便がなければすでに「便秘」の状態。
便秘になると腸内にたまった便によりいわゆる悪玉菌が増加し、体に害となる物質が増えはじめます。
うんちがエサとなって、クロストリジウムなどの悪玉菌が増殖します。
そして発ガン物質、発ガン促進物質、アンモニア、硫化水素などの有害物質や、おならの元となるガスを発生させます。
健康的な便の水分量は約80%ですが、腸内にとどまることで便の水分量はどんどん低下。
そうなると便は固くなり、さらに排便しづらい状況に陥り、そこにさらに新しい便がたまっていき…と負の連鎖が始まり、その分体重が増えていってしまいます。
そのほかにも、
- 便秘による体臭・口臭
- 便秘によるニキビ
- 便秘による免疫力低下
など、友達と関わりあううえで子供が気にしてしまう症状が出てくることも。
年齢が上がれば上がるほど「ウンチ出た?」なんて会話がしづらくなりますが、子供の便秘は放置厳禁です。
ダイレクトに聞けなくても少し様子を見て、お通じがないようであればさりげなく腸活米を食卓に出して、便秘解消を応援してあげてもいいですね。
便秘で基礎代謝が低下し太りやすくなることも
本来、食事から摂取した栄養素は肝臓で代謝・吸収されます。
しかし便秘により有害物質が血液中をめぐりはじめると、肝臓で使われるはずだったエネルギーが有害物質排出のために使われるように。
そうなるとエネルギー代謝が低下。
エネルギーとして使われなかった糖質や脂質は皮下脂肪となって、体にとどまり始めます。
便の量は人それぞれですが、中にはお通じがあっても”しっかりと”出せていない子供もいるようです。
「最近子供が太ったな…」と感じたら、腸内環境を整えることから始めてみると、効率よくダイエットがすすめられるかもしれません。
\ 2袋500円・1回のみ利用OK /
※発売当初1袋500円キャンペーンを実施していたのですが、思いのほか早くキャンペーンが終了したので、購入を検討中の方は早めの決断をおすすめします。※2袋500円が適用されるのは定期購入申し込み時ですが、定期購入は1回目お届け後から自由に解約可能になりました!
腸活米Q&A
腸活米は休校期間中の子供のダイエットに最適!と言われても、子供の食に関すること。
はじめて口にするものですから、気になる点もありますよね。
そこで私のわかる範囲で腸活米に関する疑問にお答えします。
Q1:ほんとうに美味しい?
A:はい
腸活米はオリゴ糖蜜を含む腸活成分でお米をコーティングしているので、ちょっと高価なお米をかみしめた時のような自然な甘さがあります。
白米が苦手でいつも海苔やふりかけが手放せなかった次男が、腸活米のときは何もトッピングせずに食べているので子供の舌にも味の違いが分かっていると思います。
あとたまに炊飯器の底におこげができますが、ひなあられのような味わいが。見つけたらぜひ食べてみてほしいです^^
Q2:安全性は問題ない?
A:はい
腸活米は長崎県波佐見町産のヒノヒカリや佐賀大学と共同開発した乳酸菌、そのほかおからやオリゴ糖などナチュラルな成分を使用。
乳幼児から高齢者まで安心して食べられます。
Q3:1日に何回食べればいい?
A:1日1杯でOK
腸活米は1日1杯を目安に食べるよう記載されています。
ただ、外食や弁当を利用したときに1日空いたからといって、便通が悪化することはありませんでした。
腸自体が元気になっている感じでしょうか。
「毎日必ず食べなきゃ…!」と神経質にならなくてもしっかり効果を感じています。
Q4:普通の炊き方で食べられる?
A:はい
腸活米は無洗米なので、無洗米の通常の炊き方で美味しく食べられます。
玄米やもち麦、雑穀米などと混ぜてもOK。
ただ、炊き込みご飯にする際は腸活米自体が甘いので、砂糖の量を減らしたりしょうゆを増やしたり、多少調節した方がいいように感じました。
また、早炊きや冷凍保存も可能です。
Q5:購入方法と価格が知りたい
A:購入は公式通販から・価格は通常300g(2袋)で1,389円です、が…
腸活米は2020年4月末に発売されたばかり。
そのため、2020年7月現在公式通販での取り扱いのみとなっています。
価格は定価1,389円ですが、定期購入なら初回限定2袋500円になるキャンペーンを実施中。
※【定期縛りなしに!】腸活米は定期購入が断然お得ですが、9月より定期購入で申し込んでも、1回目お届けで商品を試し満足いかなければ2回目以降自由に解約ができるようになりました。気軽に腸活米を試せるチャンスです^^
なお、定期購入の配送ペース変更や「家族が多いからもっと大容量の腸活米がほしい!」といった場合の容量変更にも柔軟に対応。

腸活米で白米好きキッズのダイエットを応援しよう!
Instagramでおしゃれママたちが「簡単に作った」等々のコメントとともに彩りのよい映えメニューを公開しているのを見るたび、

と落ち込んでいて、追い打ちをかけるように次男の体重増加の報告。
「目にも体にもおいしい料理ってどうすれば作れるの?」
「おしゃれで栄養バランスが整った料理が作れるミールキットを頼んだほうが子供は喜ぶのかな」
なんてウジウジ悩んでいましたが、今は
映えなくても体に良いものを食べさせればいい!
と割り切って、腸活米×※1発芽玄米をベースにお手軽で簡単なおかずを並べて現在も次男のダイエットを絶賛応援中の私。
主食に腸活米を取り入れることで、あやしいサプリや厳しいトレーニングを無理やり子供にすすめずにダイエットが成功し、親としても大満足です。

※1発芽玄米はファンケルの発芽米を使用しています。初回に限り1.5kgの発芽米が送料無料780円で購入できるので、気になる方は腸活米とあわせてチェックしてみてくださいね。→【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!