こんにちは。吉岡てんぱです。
私は2016年に「suisaiの酵素洗顔で毛穴を目立たなくする効果的な使い方を検証してみた」という記事を公開し、それ以来ずっとsuisaiの酵素洗顔を使ってきたのですが、先日黒いsuisaiの酵素洗顔パウダーを発見。その名も…
なんと、パッケージだけなく酵素洗顔パウダー自体も黒いという、今までにない洗顔パウダー。
通常品(正式名称:suisaiビューティクリアパウダーウォッシュN)の使用感・効果に不満があるわけではありませんが、やはり新しい商品は気になるものです。
というわけで本日は、乾燥性敏感肌の私の肌には【白vs黒】どちらが合うのか!?
画像とともに
- 使用感
- 効果
- 感想
を白・黒比較しながら述べていこうと思います。
【suisai白vs黒】成分・容量・価格を比較
suisaiの酵素洗顔は通常版(以下:白)・黒ともに包装タイプは同じ。
塗れた手でも開けやすい六角柱の包装を採用しています。
ただ、販売タイプは大容量タイプがある白に対し、黒は「白で言う」トライアルサイズのみ販売。
長期間使用する場合、白の方がコスパがよいと言えます。
ブラックパウダー |
ビューティクリアパウダー・トライアルサイズ |
ビューティークリアパウダー | |
税込価格 | 990円 | 990円 | 1,980円 |
容量 | 0.4g×15個 | 0.4g×15個 | 0.4g×32個 |
1個あたりの価格 | 66円 | 66円 | 61.8円 |
※このほか、限定パッケージもありますが価格は通常パッケージと同じです。
suisai黒は白の成分に炭・クレイをプラスしてテカリ予防効果アップ
suisai酵素洗顔の成分を比較すると、白の全成分に「炭・モロッコ溶岩クレイ・酸化鉄」を足して黒がつくれられていることがわかります。
白の成分
タルク、ココイルイセチオン酸Na、オレフィン(C14-17)スルホン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウリン酸K、ミリストイルグルタミン酸Na、カラギーナン、シルク、メチコン、イソステアリルアルコール、BHT、DPG、エチルグルコシド、乳酸、水酸化K、プロテアーゼ、ヒアルロン酸Na、リパーゼ、メチルパラベン
黒の成分
タルク、ココイルイセチオン酸Na、ミリストイルグルタミン酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウリン酸K、ラウロイルグルタミン酸Na、カラギーナン、メチコン、炭、イソステアリルアルコール、BHT、モロッコ溶岩クレイ、DPG、シルク、エチルグルコシド、乳酸、ヒアルロン酸Na、水酸化K、プロテアーゼ、リパーゼ、メチルパラベン、酸化鉄
このそれぞれの成分には次のような効果があります。
【炭】
古い角質や毛穴の汚れを取り除くことで保湿化粧品の効果を高める。
【モロッコ溶岩クレイ】
毛穴や肌の汚れ・余分な皮脂を吸着しつつ、ミネラル成分で肌の潤いを守る。
【酸化鉄】
着色のため使用。
つまり、suisai黒は白よりも高い洗浄力があるということ。

【suisai白vs黒】使用感を比較
普段suisaiを使うときは洗顔フォームを使っているのですが、今回はsuisaiの酵素洗顔力をしっかり比較すべく、単体で使用してみました。
suisai白もsuisai黒もパウダーというよりは顆粒状で、さらさらしています。
(撮影のために乾いた手に取っていますが、濡らした洗顔ネットに直接載せて泡立てると時短洗顔になります)
suisai白はふんわり泡・suisai黒はしっかり泡
今回は、4層構造で大ヒットしている泡立てネット「バルクオム」を使って泡立ててみました。
suisai白は当然ながら白い泡、suisai黒は影の部分が若干グレーに見えますがほぼ白い泡が完成。
見た目はあまり異なりませんが、泡のタイプはけっこう違いました。
suisai白はふわふわしたやさしい泡で、洗い上がりは肌のごわつきがなく滑らか。
さらに適度にうるおいが残ったもちもち肌になります。
一方suisai黒はしっかり密度の高い泡で洗い上がりはすべすべでサラサラ。
皮脂もしっかり洗い流された感じで、乾燥肌の私はすぐさま化粧水を塗らなければ!と思うくらいのスッキリ肌になりました。
ただ!suisai黒のパッケージには「通常の洗顔料と同様に毎日お使いいただけます」とあるのですが、3日連続で使ったあたりから肌が(というか毛穴が?)ヒリヒリ…。

ただ、言い換えればそれだけしっかり毛穴汚れが落ちているということ。
suisai白・黒は上手に使い分けることがポイントだと感じました。
ブラックパウダー |
ビューティクリアパウダー | |
泡の感じ | しっかり系で濃厚な泡 | ふわふわとしたややゆるめの泡 |
洗い上がりの感想 | すべすべ・さらさら | すべすべ・もちもち |
総合的な洗浄力 | +α | |
洗い上がりしっとり度 | ||
テカリ・皮脂予防効果 | ||
洗い上がりすべすべ度 | ||
気になる点 | 3日連続で使うとヒリヒリしてきた | 特になし |
販売サイト | Amazon / 楽天市場 | Amazon / 楽天市場 |
【suisai白vs黒】肌質に合わせて使い分けられれば最強
私は普段、suisaiの酵素洗顔(白)を毎週水曜日・日曜日の2回使っていますが、それだけでも肌のごわつきがなくなり自然光で肌が明るく見えて「マイナス5歳肌」以上の効果を得られていると自覚しています。
マスク着用が欠かせない時期になってからは、ノーファンデでOK。
(ラロッシュポゼのトーンアップUV白×オルビスのルースパウダーのみ使用中)
そんなsuisaiさまさまな私はこれからも「白」を愛用していこうと思います。
白がおすすめの人
- 乾燥肌・普通肌の人
- 敏感肌の人
- 毛穴の汚れを落としてすべすべの肌になりたい人
- 夏だけのスペシャルケアとして
黒がおすすめの人
- 脂性肌の人
- テカリが気になる人
- マスクの擦れによる毛穴詰まりが気になる人
- 毛穴が開いて黒ずみが”かなり”気になる人
suisaiは洗浄力が高めの酵素洗顔料です。

最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
あなたへのおすすめ
■suisaiは蒸しタオル×洗顔フォームブレンドで洗浄力がさらにアップする
→suisaiの酵素洗顔で毛穴を目立たなくする効果的な使い方を検証してみた
■まずは自分の肌を知ろう!オルビスの無料スキンチェックならオンラインで完結