こんにちは、吉岡てんぱです。
昨年末から福岡でも始まった楽天エクスプレスによる商品の配送…不便すぎやしませんか。
実は私は大学生の頃から楽天が大好き。
ダイヤモンド会員というランクができた時からダイヤモンド会員を維持するほど(今年で6年目です!)楽天ばかりで買い物をしていました。

なぜ私が楽天エクスプレスのサービスに不満を抱いたのか、その体験談をお話します。
本日も最後までおつきあい、よろしくお願いいたします。
今回お話するのは2020年1月現在福岡県内での体験談です。今後改善されたり他地域では対応が異なる可能性も高いので、「ん?」と思う点は聞き流していただけると幸いです。
もくじ
楽天エクスプレスは配達の日時指定ができない
今回私が購入したショップは楽天ファッション。
楽天ファッションは繁忙期だからか現在配達の日時指定ができない状況です。
ただ、ご注文商品発送のお知らせメールから配達の日時指定ができるということでさほど気にしていませんでした。
しかし、いざメールが届いてみると…
- 配達状況の確認
- 配送先の変更
- 再送の配送日時指定
- 置き場所指定配達への変更
しかできない旨が記載されていました。
実際サイトに行ってみても、
配達日時を指定できる文言が一切書かれていません。

また子供へのサプライズプレゼントなどは子供がいないうちに受け取りたいので、初回の配達日時指定がないのは不便です。
この時点で「楽天エクスプレス使いたくないな…」という気持ちがかなり強くなりました。
配達される前に再配達依頼
実際にやったわけではないのですが、楽天エクスプレスでは初回配達前でも再配達の依頼ができるようサイトが作られています。
トラブルになると億劫なので私はやりませんでしたが、何かしらの都合でどうしても日時指定したいときは試してみてもいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
楽天エクスプレスは配送ルートをAIが決めると言うけれど…
楽天エクスプレスは配送ルートや顧客対応をAI(人工知能)が行うことで注目されていますが、大手配送業者が積み上げてきた経験値には完敗な様子。
というのも、去年爽快ドラッグで購入した際、楽天エクスプレスの配達員が徒歩で登場したんです!
我が家は車が離合できるくらいのそこそこ広めの道沿いにあるのですが、あの赤いバンが見当たらない…。
しかも配達員さん(けっこう高齢)は息が切れてて、最初の一言は自信なさげな「〇〇さんのお宅で合ってますでしょうか」…。
AIが徒歩で行く方が早いと指示したのか、車を動かすのが面倒でどこかから歩いてきたのかはわかりませんが、けっこうビックリしました。
(もしかしたらうちから500mくらいのところに同じ苗字の人が住んでいるので、誤配してそこからダッシュで来たのかもしれません)
あの赤いバン&赤いジャンパーは結構目立つのでつい目が行ってしまうのですが、近所以外でも配達員さんがやたらウロウロしているシーンを目撃します。

特に福岡はサービスが始まったばかり。
新人配達員たちが慣れてくれば、少しは効率よく配達に回れるのかもしれませんが、今はまだ不安しかないです。
スポンサーリンク
楽天エクスプレスで商品を配送してくるショップ
楽天エクスプレスは現在も限られた地域でのみサービスを行っているため、利用しているショップもわずかです。
ただ楽天の中では大規模なショップばかり。

- 楽天ブックス
- 楽天24
- 楽天ファッション
- 爽快ドラッグ
- ケンコーコム
※今後楽天エクスプレスを導入するショップも増える可能性が高いので、詳しくは購入ショップの配送について記載されているページをご確認ください。
楽天エクスプレスの指名は不可
楽天エクスプレスはまだまだ発展途中ということもあり、どのショップも配送業者を楽天エクスプレスに指定することはできないもよう。
楽天エクスプレスを使いたくない場合は、楽天エクスプレスを導入していないショップで購入するし対応策がないようです。
ちなみに我が家は「爽快ドラッグ」と「楽天ファッション」の荷物は楽天エクスプレスで届きますが、楽天ブックスの荷物は郵便局が配達してくれます。
どういう基準で配送会社が決まるのかわかりませんが、楽天ブックスはほぼ予約商品ばかり(基本的に発売日が配達予定日)なので安定の郵便局で発送しているのかな~というのが私の予想です。
スポンサーリンク
楽天エクスプレスにもメリットはある
ぐだぐだと楽天エクスプレスに対する不満を書きましたが、楽天エクスプレスには他の配送業者にはない利用メリットもあります。
再配達ならお届け時間が8時~24時まで選択可能
初回の配達は基本的に8時~21時までなのですが、再配達の依頼であれば24時まで指定が可能。

置き配で受取りがラク
楽天エクスプレスでは手渡しの配達ではなく、こちらが指定した場所に荷物を置いてもらって「配達完了」となるサービスをごり押ししています。
「休みの日にインターフォンが鳴るのがしんどい」「少しだけ出かけている間に荷物が届くかも…とそわそわして出かけられない」といった通販の悩みを解決。

1万円以上の商品は置き配を利用できない設定になっていますが、1,000円の商品でもなくなったり壊れていたら嫌ですよね。
置き配にも時間指定ができるので、在宅時に届くよう設定するのが安全に利用するコツなのかもしれません。
スポンサーリンク
楽天エクスプレスに慣れないのでしばらくAmazon派に転向します
楽天エクスプレスにも利用メリットはありますが、やはりクロネコヤマトの
- 配達予定のおしらせが配送会社からも届く
- 配達日時指定・変更がスマホからできる
- 不在配達時にすぐ連絡が来る
- 再配達申し込みがラク
- ドライバーに電話で直接再配達を依頼できる
といったユーザーファーストなサービスがない点はけっこう大きな課題だと思います。

もちろん、楽天エクスプレスの配達時間の長さや置き配が生活スタイルに合う方も多いと思うので、そういった方は活用すべきサービスだと思います。
と、話は長くなりましたが、以上が楽天ダイヤモンド会員6年の歴史に終止符を打つほど楽天エクスプレスのサービスが合わないと感じたアラフォーの小言でした。

画像出典元:楽天エクスプレス公式HP