こんにちは、人生最後のダイエットに挑戦中の吉岡てんぱです。
先日、スーパーで息子に依頼されたポップコーンを買っていたら、
/
おっ、吉岡さんポップコーンダイエットはじめたの?
\
と近所のお母さんに声をかけられました。
その時点で私はポップコーンダイエットたる存在を知りません。
しかし、うちの息子がポップコーン好しょっちゅう購入するので、「ポップコーンで瘦せられたら強くない!?」と興味津々。
早速家に帰ってポップコーンダイエットのやり方・真相・効果を調べていたのですが、知れば知るほど恐ろしいダイエット方法ということがわかってきました。

ポップコーンダイエット…真相を知らずに挑戦すると、リバウンドしてダイエット前より太る可能性大…特大です。
ダイエットに成功し、痩せた体を生涯維持したいと思っている方は最後までおつきあいください。
【大手サイトが掲載している】ポップコーンダイエットの方法
シンプルすぎて逆に怖いポップコーンダイエット
まずは大手美容サイト(名指しでディスるとクレームが来そうなので、サイト名は敢えて伏せておきます)が掲載している、ポップコーンダイエットの方法から見ていきましょう。
誰だって「これだけで痩せるの?」と興味がわくはず。

「ポップコーンダイエットの方法は非常にシンプルで簡単」ではある
ポップコーンダイエットのルール
- 1日のうち1食をポップコーンに置き換える
- 食事の前にポップコーンを食べて空腹感を満たしておく
- おやつとしてポップコーンを食べる
ポップコーンを1日中食べているだけのダイエット方法。
ポップコーン好きな方はよいですが、ポップコーンが苦手な人にとってはどれだけ効果があってもまねしたくないダイエット方法かもしれませんね。
ただ、「○○だけダイエット」のような偏った食事によるダイエット方法は、リバウンド必至。
ポップコーンダイエットも置き換えは1食のみ、あとは普段の食事にプラスしてポップコーンを食べる感じで、トータルの食事量が抑えられ痩せるとは思います。
おそらく、ポップコーンダイエットのメカニズムを理解し、ダイエット方法を少しアレンジすれば、ポップコーンダイエットで痩せてさらに体型を維持できるかもしれません。

スポンサーリンク
【大手サイトが掲載している】ポップコーンで痩せるメカニズム
ポップコーンは食物繊維が豊富
ポップコーンダイエットはただポップコーンを食べるだけなのになぜ瘦せるのか、不思議ですよね。
食事量を減らすタイプのダイエット方法ではないので、食べるのが大好きなダイエッターにとってはうれしすぎるダイエット方法。

ポップコーンダイエットで痩せる理由は「豊富な食物繊維」…って本当?
食物繊維はダイエット中の方だけでなく、健康的な生活を送りたいと考えるすべての人が積極的に摂りたい栄養素の1つ。
食物繊維は消化・吸収されずに大腸まで達するため整腸効果があり、さらに血糖値上昇の抑制やコレステロール値の調節など”よいはたらき”をする栄養素です。
/
そんな食物繊維がポップコーンにはたくさん含まれているんです!
\
/
ポップコーンに含まれる食物繊維の量はなんと100gあたり約9g!レタス4個分!
\
ここで「すごい」と思った方は気をつけて。
食物繊維が100gあたり9gってめちゃくちゃ少ないんです。
【栄養士モイノの解説】
なぜか食物繊維量を語るうえでよく登場するレタスですが、実はレタスに含まれる食物繊維って非常に少ないんです。
レタス4個分の食物繊維と言っても極々わずか。
レタスは100gあたり食物繊維が1.1g※「も」というより1.1g「しか」含まれていないと言ったほうが適切だと私は考えます。
※日本食品標準成分表での数値
レタスの食物繊維量は野菜の中では最低レベル。トマトと同レベルです。
ちなみに、一番食物繊維含有量が多い野菜は唐辛子で46.4g、次いでかんぴょうが30.1g、切り干し大根が20.7g…と続きます。
ただ、ポップコーンの食物繊維含有量はお菓子類の中では多い方。
100gあたりの食物繊維量で言えば、大麦・オートミール・おから・ピスタチオなどと同じくらいになります。
しかしここでも気をつけたい点が。

1日あたりの食物繊維摂取目標量をクリアするためにはポップコーン5袋が必要
成人の1日あたりの食物繊維摂取目標量:24g以上
ポップコーンは1袋50g入りものが多いですが(マイクのポップコーンは50g入り)、1袋あたりの食物繊維量は約4.5g。
24÷4.5=5.333....
ということで、1日に必要な食物繊維量を摂るなら5袋以上食べないといけない計算になります。

ただ、日本人は1日に14g前後の食物繊維しか摂れていないというデータも発表されています。
日本人の平均食物繊維摂取量は、1950年頃には一人あたり一日20gを超えていましたが、穀類・いも類・豆類の摂取量の減少に伴い、低下している現状です。最近の報告によれば平均摂取量は一日あたり14g前後と推定されています。
そういう意味ではポップコーンを食生活に取り入れるのはいいことなのかもしれません。
ただ、ポップコーンはカロリーが高い(100gあたり484kcal)上、脂質もそこそこ多め(100gあたり23g)なので、食物繊維のためだけにポップコーンを食べるのはいかがなものかな、というのが私の感想です。
ポップコーンに含まれるポリフェノールもダイエットに効果的!って、さすがにそれはない
/
他にもポップコーンにはダイエッターにうれしい効果がたくさん!
\
/
その中でも、注目したいのがポリフェノール。ポリフェノールにもダイエット効果が期待できます。
\
これも大手サイトのポップコーンダイエット紹介記事に書かれていた内容です。
しかしポリフェノールには美容効果があるものの、ダイエット効果はありません。
【栄養士モイノの解説】
ポリフェノールには約5000種類以上あり抗酸化作用(アンチエイジング効果)が期待される物質です。
一部のポリフェノールは、動脈硬化や生活習慣病の予防にも役立つと言われていて、健康維持にはうってつけの栄養素。
また、ポップコーンに含まれているポリフェノールは「フェルラ酸」と呼ばれるもので、メラニンの生成を抑制する効果が期待できます。
しかし、ポップコーンに含まれるポリフェノール「フェルラ酸」にはダイエット効果はありません。
フェルラ酸は(中略)強い抗酸化・抗菌作用があり、体の免疫機能を整える働きや活性酸素を取り除く働きがあるなど、ガンをはじめ様々な病気の予防や、アンチエイジングに積極的に摂りたい成分です。
出典:健康生活大百科
フェルラ酸自体は美容・健康に役立ちますが、フェルラ酸で痩せることはないので間違った知識を身につけないようご注意ください。

スポンサーリンク
ポップコーンの栄養価はダイエット向きではありません
食物繊維は他の食品で摂ろう
ポップコーンで食物繊維を摂るくらいなら、あっという間に100g以上食べれてしまう上、タンパク質も豊富なおからを食べた方がいいと思ってしまった私。
ですが、
/
ポップコーンの栄養価は非常に優れています!
\
と紹介しているサイトもいくつかあったので、さらに調べてみました。
PFCバランスがイマイチでダイエット向きとは到底言えないポップコーン…
これは、ポップコーン1人前(30g)としての計算したPFCバランスと1日の食事摂取基準に対する栄養バランスのグラフです。
PFCバランスも悪ければ、1日の食事摂取量基準もバランスがよいとは言えません。
PFCバランス
理想的なPFCバランスとは、摂取カロリーの内訳を
- タンパク質:13~20%
- 脂質:20~30%
- 炭水化物:50~65%
にすることです。
「ポップコーンは低カロリーで食物繊維が豊富!ダイエッター向きの食品!」と紹介されることも多々ありますが、半分正解で半分間違っている感じ。
ポップコーンのC(炭水化物)には食物繊維も含まれるのでケトジェニックダイエット中の方を除いて、そこまで敏感にならなくてもよいと思いますが、注目すべきは脂質。
脂質は不足しても多く摂りすぎてもダメな栄養素で、成人女性で1日あたり約45~65g摂取することが目標とされています。
しかし、ポップコーン100gあたりには23g程度の脂質が含まれているため、1食置き換えダイエットに利用すると1日の脂質目標値をオーバーする原因になりがち。

スポンサーリンク
それでもポップコーンダイエットをやりたい!そんなときは…
手作りポップコーン一択!
ここまで読んできた方は「もうポップコーンダイエットなんてやめよう」と思われたかもしれません。
しかしポップコーンの特徴はダイエットに向いている点もあるので、「どうしてもスナック菓子が食べたい」というときにポテトチップスではなくポップコーンを選ぶといった方法はダイエットにつながると思います。
また1食置き換えダイエットにどうしてもポップコーンを使いたいなら、大手サイトで紹介されている方法に加えて1つダイエット方法に追記すると成功する可能性が増すかもしれません。
その方法とは、手作りポップコーンをダイエットに利用すること。
市販のポップコーンは美味しいですが塩分が多すぎてダイエットに不向きです。
塩分の高いポップコーンを食べると食欲が増したりむくんだり…逆に太ってしまう危険性が高いです。

ダイエット中におすすめ★「3分でできるポップコーン」レシピ
ポップコーンはポップコーン用のトウモロコシを買って加熱すれば簡単に作れます。
★マイクのポップコーン1袋と同じくらいの量のポップコーンができるレシピです
【用意するもの】
- ポップコーン用のトウモロコシ:大さじ3
- 紙袋(A4の茶封筒が作りやすかったです)
- 必要に応じてフレーバー
【作り方】
- 紙袋にポップコーン用の豆を入れて袋の口を軽く折る
- 紙袋ごと電子レンジに入れて、600wで2~3分加熱(様子を見て時間は調節してください)
電子レンジを使ったレシピならノンオイルでヘルシー。カロリーも抑えられます。
味付けは塩でもよいですが、ノンオイルだと塩がポップコーンとなじまないので溶かしバターやハチミツ、ラカントシロップなどを使うのもおすすめです。
※ノンオイルなのでパウダー系の調味料はなじみにくいです。
\ 紙袋つきで便利 /
\ Amazon's Choiceレビュー1,115件 /
ポップコーンダイエットはリバウンド危険度100!トレーニングも並行して行おう
ポップコーンダイエットもそうですが、楽に痩せると簡単にリバウンドします。
ダイエットは長期的に取り組んで体を根本から整えていくのが理想的。
ポップコーンダイエットに成功したところで、あなたは体型維持のためにずっとポップコーンを食べ続けられますか?

私はアンチ★ポップコーンダイエットですが、SNS等で「ポップコーンダイエットで痩せた」と結果報告している方も見かけます。
「ブロガーがいろいろ言ってたけどポップコーンで私はSNSを信じて痩せてみせる!」と強い意志を持っている方は、ポップコーン以外の食事のバランスにはくれぐれも気を配り、健康を害さないようご注意ください。
また、ポップコーンダイエット中もしっかり運動して代謝が落ちないよう努力しリバウンド予防に努めてくださいね。
あわせて読みたい
[PR]オンラインヨガYOGATIVEが初回レッスン無料キャンペーンを実施中
→オンラインパーソナルヨガの「YOGATIVE ~ヨガティブ~」公式サイトへ
ダイエット中のマヨネーズはカロリーハーフより普通のマヨネーズ!
→【マヨネーズvsカロリー1/2】ダイエット中は糖質・添加物が少ないマヨネーズを選ぼう
【大人向け置き換えダイエット】美穀菜で1.8kg痩せた話