こんにちは、吉岡てんぱです。
先日何気なくポップコーンを買っていたら、
おっ、吉岡さんポップコーンダイエット!?
と近所のお母さんに声をかけられ。

聞きなれぬワードにポカン( ゚д゚)。。。
その場は「いやいや~」と交わしましたが、内心「ポップコーンでやせれるの⁉」と興味津々。
しかし、知れば知るほど恐ろしいポップコーンダイエット。
そこで、本日はポップコーンダイエットの落とし穴についてお話します。
ポップコーンダイエット…本当に危険です。
本日は極めてネガティブな話題ですが、最後までおつきあいいただけると喜びます。
もくじ
大手サイトが掲載中!ポップコーンダイエットの方法

「ポップコーンダイエットの方法は非常にシンプルで簡単」とか書いています…
ポップコーンダイエットのルール
- 1日のうち1食をポップコーンに置き換える
- 食事の前にポップコーンを食べて空腹感を満たしておく
- おやつとしてポップコーンを食べる
ポップコーンをひたすら食べている感じ…にも見えますね。
ポップコーンが苦手な人にとってはどれだけ効果があってもまねしたくないダイエット方法かもしれません。
ただ、偏った食事によるダイエット方法は、リバウンド必至。
ポップコーンダイエットも置き換えは1食のみですが、30代以降代謝の衰えを感じている人には不向きなダイエット方法かもしれません。

どうしてポップコーンを食べるとやせるのか、さらに詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
大手サイトが掲載中!ポップコーンでやせるメカニズム
ポップコーンダイエットの方法を見ていると、とっても簡単なのにどうしてやせるの?と不思議になりますよね。
食事をがまんするタイプのダイエット方法ではないので、本当にポップコーンダイエットの効果があるなら、食べるのが大好きなダイエッターにもぴったりなダイエット方法。
しかし、中にはあまりにもポップコーンダイエットが簡単すぎて、不安になる方もいるはず。

ポップコーンダイエットの秘密は豊富な「食物繊維」なんだって(白目)
食物繊維は、ダイエット中の方だけでなく、人類みんな(!)が積極的に摂りたい栄養素の1つですよね。
そんな食物繊維。
ポップコーンにはたくさん含まれているんです!
と、大手サイトでは口をそろえて書かれています。
「ポップコーンに含まれる食物繊維の量はなんと、100gあたり約9g!レタス4個分!」



そうなんです。
なぜか食物繊維を語るうえでよく登場するレタス。
しかしレタス、100gあたり食物繊維が1.1g「しか」含まれていません。
この量、実は野菜の中では最低レベル。
ちなみに、一番多いのは唐辛子で46.4g、次いでかんぴょうが30.1g、切り干し大根が20.7g…と続きます。
レタスの栄養素について知っている人は、「食物繊維の量を表すのにレタスを使うとか謎すぎるんだけど!」と口をそろえて言いますね。

同じくらいの含有量の食品は、大麦やオートミール、おから、ピスタチオ、しその実などがあります。
スポンサーリンク
食物繊維摂取目標量をクリアするためにはポップコーン5袋が必要…って無理でしょ!
成人の場合、1日当たり24g以上食物繊維を摂取することが推奨されています。
つまり、ポップコーンは1袋50g入りものがおおいのですが、1日5袋食べないといけない計算に。

ただ、日本人は1日に15gくらいしか食物繊維が摂れていないというデータも発表されています💦
そういう意味ではポップコーンを食生活に取り入れるのはいいことなのかもしれません。
食物繊維の働きと摂りすぎた時の弊害
知っておこう!食物繊維の働き
食物繊維は低カロリーな栄養素。
体内で吸収されるものではなく、コレステロールやナトリウムを体外に排出したり、高血圧の予防、生活習慣病の予防にも効果があります。
また、便の容積を増やし、排便を促します。

食物繊維のとりすぎに注意
また、鉄やカルシウムの吸収の邪魔になるので、貧血や骨粗しょう症などの持病がある方は、摂りすぎに気をつけましょう。

ポップコーンにはポリフェノールも豊富に含まれています!ってポリフェノールにダイエット効果は…
「他にもポップコーンにはダイエッターにうれしい健康・美容効果がたくさん!」
「その中でも、注目したいのがポリフェノール。」
というのも、とある有名サイトで書かれていた内容です。

ポリフェノールとは
一部のポリフェノールは、動脈硬化や生活習慣病の予防にも役立ちます。
ポップコーンに含まれているポリフェノールは「フェルラ酸」と呼ばれるもので、メラニンの生成を抑制する効果が期待できます。



フェルラ酸は(中略)強い抗酸化・抗菌作用があり、体の免疫機能を整える働きや活性酸素を取り除く働きがあるなど、ガンをはじめ様々な病気の予防や、アンチエイジングに積極的に摂りたい成分です。
出典:健康生活大百科
ポップコーンダイエットに成功したという人は結構いますが、ポップコーンダイエットの成功にポリフェノールは関わっていないと思われます。
強いて言うなら、アンチエイジング効果で肌のハリがよみがえって、見た目がきれいになった。

スポンサーリンク
ポップコーンの栄養価はダイエット向きではありません
ポップコーンで食物繊維を摂るくらいなら、おからを食べた方がいいと思ってしまった私ですが、実はポップコーンの栄養価が優れていると紹介しているサイトもいくつかありました。

と思ったのですが、一応根拠を示しておきますね。

PFCバランス
栄養素の摂取状況
出典:eatsmart

ポップコーンは低カロリーで食物繊維が豊富!ダイエッター向きの食品!とうたわれていますが、実はポップコーンの半分は糖質でできています。
糖質は血糖値を上げてインスリンの分泌を促進。
体内で余った糖質は脂肪となり、私たちのお肉になってしまいます。

スポンサーリンク
それでもポップコーンダイエットをやりたい!そんなときは…
ここまで書いてきておわかりの通り、冒頭でご紹介したポップコーンダイエットのやり方は個人的にダメなダイエット方法だと思います。
ただ、どうしてもお腹がすいておやつが食べたい!と思ったときに他のスナック菓子に手を伸ばすくらいならポップコーンを選ぶ、くらいの感覚なら問題ないかな~とは思います。

市販のポップコーンは美味しいですが塩分が多すぎ。
市販のポップコーンを食べることで食欲を促進したり、むくんだり、逆に太ってしまう危険性が高いです。
ポップコーンをダイエット中のおやつにしたいなら、手づくりしてみませんか?

ダイエット中におすすめ!「3分でできるポップコーン」レシピ
ポップコーンはポップコーン用のトウモロコシを買って炒めれば簡単に作れます。
- 紙袋にポップコーン用の豆を入れる。
- 紙袋ごと電子レンジに入れて、600wで3分加熱。
これならノンオイルでヘルシー。カロリーも抑えられます。
ただ、何も味付けをしていないポップコーンはちょっと食べにくいですよね。
そんなときは、ポップコーンの味付けにカレー粉やハチミツを利用するのがおすすめ。
美味しすぎて手が止まらなくなるかもしれませんが、作る量を限定して、上手にポップコーンをダイエット生活に取り入れていけば、少しはダイエットに役立つかもしれません。
\ ポップコーン豆人気NO.1 /
\ ポップコーンメーカーも便利 /
ポップコーンダイエットは失敗する人も多いことを頭に入れておこう


まず、長々と語りましたが、ポップコーンはやっぱり置き換えには不向き。
糖質も多く腹持ちも悪いので、食欲抑制のためにドカ食いするのも危険です。
食物繊維が入っていて排便を促す効果が多少はあるので、どうしてもおやつが食べたいときに食べるくらいがベストなのかもしれませんね。

1つの食品に頼り切ったダイエットはリバウンドする危険性が高まるだけです。
・・・

ちょっと辛口なポップコーンダイエット批評ですが、本気でおすすめできないダイエット方法です。
ポップコーンはおやつで食べるくらいにしておきましょう。