■■■当コンテンツはプロモーションを含みます■■■
こんにちは。吉岡てんぱですʕ•ﻌ•ʔฅ
本日はよく新米シングルマザー&ファザーに聞かれる「離婚後の母子手帳の名前」についてお話ししていきます。
母子手帳の表紙には父・母の名前を記載する欄がありますよね。
離婚後、そこにデカデカと前夫の名前があるのは本当に嫌でしたʕฅﻌー`ʔ
また、離婚を機に旧姓に戻した場合、母子手帳の苗字と現在の苗字が合致せず受付でトラブルになることも。
そこで本日は、
- 母子手帳の名前にまつわるルール
- 上手に母子手帳の名前を書き換える(ごまかす)方法
- 母子手帳を再発行してもらうコツ
をまとめました。
母子手帳は最後の予防接種終了(小学校6年生ごろ)まで使うので、気になる方はぜひ参考にして、お気に入りの表紙を作ってみてくださいね。
【法律】離婚後、母子手帳の名前を変更したいけど勝手に書き換えていいの?
結論から行きましょう。
離婚後(さらに再婚した場合でも)母子手帳の表紙の名前は勝手に書き換えて問題ありません。
まだ父子家庭になった場合、「母子手帳」という名称自体に違和感を覚える人もいますよね。
そんなときは勝手に表紙を「父子手帳」「親子手帳」等と書き換えても問題ありません。
母子手帳は”書類”ではなく記録ノートのようなもの。
取り扱いに関して細かいルールがあるわけではないので、表紙に関しては自由に改造して構わないのです。

母子手帳の表紙を書き換えたり差し替えたりしていると、まれに保健師から「どうしてこんなことするの?」と尋ねられることもあるようです。
しかしまったくもって問題ないので、「離婚したから」「かわいい母子手帳カバーを見つけたから」と言ってかわしましょう。
表紙をおしゃれに!
最近は離婚をしなくても、かわいい母子手帳の表紙に変える人が増えています。
ハンドメイド雑貨の販売サイトminneやメルカリでも母子手帳カバー・表紙が多数販売されているので、気になる方は一度覗いてみてはいかがでしょう。
【お得情報】まだメルカリに登録されていないなら、私の招待コード: BUJBHP を登録時に入力してもらえれば、500円相当のポイントをゲットできます。
同時に私も500円相当のポイントがもらえるので、「てんぱに得させたくない!」という方は、お好きなインフルエンサー等の招待コードを調べて使ってみてくださいね。
【アイデア】私は離婚後、カラーコピーで母子手帳の表紙を作り直しました
私が離婚した当時はかわいい母子手帳カバーを購入するなんて頭がなくて、「いかに違和感なく前夫の名前を消すか」ばかり考えていました。
そのため、私は元々配布されていた母子手帳の表紙をコピーして差し替え。→違和感ゼロな表紙の作り替えに成功したので、その方法をご紹介します。
step
1表紙のカラーコピーをとる
まず、今ある母子手帳の表紙を普通紙にカラーコピーします。
家庭用のコピー機だと若干色が変わってしまうので、気になる方は何度かコピーしてベストな明暗を探ってみましょう。
step
2カラーコピーした表紙の名前欄を修正テープで消す
カラーコピーした表紙の名前欄を修正テープで消して、名前や日付を記入する前のまっさらな状態にします。
step
3再び表紙のカラーコピーをとる
修正テープで表紙の名前欄を消したら、再度カラーコピーをとります。
この際よりリアルさを出したいなら、光沢紙に印刷するのがおすすめ。
家庭用はもちろん、ローソンのマルチコピー機なら光沢紙へのコピーにも対応している(1枚80円)ので、こだわりたい方はぜひご利用ください。
step
4表紙にカラーコピーした表紙を貼り付けて完成
カラーコピーした表紙を母子手帳と同じサイズにカットし、もともとの表紙に貼り付けます。
水のりだとしわが寄るので、スティックのりやテープのりの使用がおすすめ。
また、コピー用紙が薄い場合は元の表紙の名前が透けて見えることも。
その場合は間に1枚コピー用紙を挟むと見ためがよくなります。
もし、あなたが持っている母子手帳にカバーがないなら、クリアカバーをかけてもいいですね。
紙を貼ったあとが目立たなくなるので、見ためがかなりよくなります。
【最終手段】母子手帳は再発行可能、だけど許可が出るかは五分五分
母子手帳の表紙は好きなように書き換えたり張り替えたりしても問題ないのですが、「まっさらな母子手帳でイチから始めたい」なら、母子手帳の再発行という手もあります。

母子手帳はママの妊娠中の記録から赤ちゃんが生まれた時の健康状態までとても大切な記録が書かれているため、基本的に再発行してもらいにくいアイテムです。
ただ、紛失したときは例外。
やはり母子手帳がないと健康診断や予防接種時に不都合な点が多いため、紛失した旨を伝えると高確率で母子手帳の再発行に対応してもらえます。
母子手帳が相手に取られたときも同様
離婚時に相手に母子手帳を取られてしまって手元にない場合は、速やかに保健所に申し出て母子手帳を再発行してもらいましょう。
母子手帳に記載されている出産・産後の記録は産婦人科・助産院・保健所にきちんと残っています。
保健所でその旨を伝えれば、できる範囲で再記入してもらえるので(産婦人科・助産院に行くようアドバイスされることもあります)お願いしてみてくださいね。
【知っておこう】母子手帳の前夫の名前を”敢えて”残す人もいる
私は前夫とあまりよい別れ方ではなかったので、母子手帳の表紙に残る前夫の名前を一刻も早く消したいと必死でした。
しかし、母子手帳の表紙に書かれた前夫の名前をそのまま残す人も多いと知り、すこしザワつきました。
「夫婦は離婚しても父と子はずっと親子のままだから母子手帳の名前に前夫の名前を残すの」
当たり前のようにそう言った友人はとてもかっこよかったです。
「子供が父親のことが大好きだった」「離婚はしたけど前夫には感謝している」など、前夫の名前を残す人の理由はさまざま。

【まとめ】母子手帳は自分と子供のために”自由に”カスタマイズしてOK
母子手帳は自治体から発行されるものですが、公文書ではありません。
そのため、犯罪目的など悪い考えがない限り使い方は自由。
いろんなことを書き込んだり、デコったり、使い方はお母さん・お父さん次第です。
もちろん、デコりすぎて原型がなくなったとしても罰せられることはありません。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
またお会いしましょうʕ•ﻌ•ʔฅ