こんにちは、アラフォーダイエッターの吉岡てんぱです。
30代以降は体重が減っても見た目があまり変わらないと悩む方が多いです。
その中には、皮膚のたるみのせいで痩せたことに気づけていない人もいるとか。
というのも、太って伸びてしまった皮膚は年を重ねれば重ねるほど戻りにくくなり、どうしても皮膚の余剰分がたるみとして残ってしまうのです。
そして皮膚は重力に逆らえず"だらん"と垂れてだらしない見た目になってしまうので「前より太った?」と落ち込んでしまいがち。

しっかり保湿をしていれば皮膚の収縮がよくなり、ダイエットによるたるみを最小限にとどめられます。
そこで本日は、
- ダイエットでなぜ皮膚がたるむのか
- ダイエットでたるんだ皮膚を引き締める方法
- ダイエットで余った皮膚をたるませないためにできる予防法
をまとめました。
きれいなボディラインを作るためにも、コツコツ努力を続けていきましょう。
どうしてダイエットをすると皮膚がたるむのか
皮膚は簡単には縮まない
ダイエットをしていると脂肪が減り体重が減っていきます。
(トレーニングをしていない場合は筋肉も減ります)
しかし減るのはあくまでも皮膚の内側の組織。

皮膚は急激に太ると伸びる、妊娠時と同じメカニズムです
多少太っても皮膚が伸びることはありませんが、一度でも急激に太った経験がある人は要注意。
急激に太ると皮膚が一気に引き伸ばされ皮膚の面積が大きくなります。
これは妊娠した時と同じメカニズム。
元々瘦せ型の人が妊娠すると皮膚が伸び、産後妊娠線と呼ばれる皮膚の割れ目が生じます。
ただ妊娠期間は限られているので、皮膚のたるみはある程度治せるもの。
一方肥満期間は人によりさまざま。
長く太っている人ほど皮膚のたるみが目立ちます。
また一部研究では、ダイエット後に皮膚がたるむ要因に遺伝子がかかわっていることも分かっているので、妊娠時にひどく肉割れが生じた方はダイエット時にも気をつけたいものです。
スポンサーリンク
ダイエットでたるんでしまった皮膚は切除するしかない※30代以降
たるみの完治方法は手術による切除のみ
ダイエットによってあまってしまった皮膚はしわやたるみとして残りますが、皮膚のたるみが少量の場合や若い人の場合、数週間~1年で自然と消えていくと言われています。
ただ、ダイエットに成功して1年経っても皮膚のたるみが解消されない場合、そのしわやたるみは自然と消えることはなく一生付き合っていかなければなりません。
ダイエットであまった皮膚のしわやたるみは、ダイエットできれいになりたいと思った人にとって精神的負担が大きいもの。

手術をせずに皮膚を引き締めることは可能?
残念ながら難しい。「大抵の非外科的な方法は、大幅な減量によってたるんだ皮膚を引き締めるほど効果的ではありません」とチェン博士は説明する。
あまった皮膚のたるみ除去手術はハードルが高い
ダイエットによってあまった皮膚のしわ・たるみの除去は手術しか打つ手がないのですが、実はその除去手術のハードルは高め。
- ダイエット成功から半年以上経過
- BMIは30以下
など医師によって基準が設けられていて、適合しなければ手術が行えません。
というのも、ダイエットによってあまった皮膚の除去手術はけっこう大がかりな手術。
美容外科などでも手術を受けられますが、全身麻酔で行い1週間程度の入院が必要ですし、傷跡が消えることは一生ありません。
そのうえ費用は※120万円~とけっこうな出費となります。
(※大塚美容形成外科・歯科の場合/2020年7月14日現在)
これらのことを加味すると、「ダイエットで皮膚がたるんでも切除すればいいや」なんて軽々しく言えないのは私だけではないはず。

スポンサーリンク
ダイエット時はスキンケアを徹底して”たるませない”ことが大切
ローペースなダイエット×保湿が最強
私は昨年12月から約5ヶ月で9kgのダイエットに成功しています。
私はリバウンドのプロなので、急激に太った経験は何度もありますが、今のところ皮膚のたるみは皆無。

予防法①筋トレを取り入れたローペースなダイエットは最強
「食べない」ダイエットはたるみを招くだけでなく、リバウンドリスクも高まります。
食べなければ痩せますが、それはダイエットではなく「不健康づくり」。
たるみを予防し、リバウンドも予防できる摂取カロリーの目安は【基礎代謝以上消費カロリー】以下です。
普段食べすぎている方の場合でも、制限するカロリーは基礎代謝の15%以内に留めましょう。
そうすると1ヶ月に多くても2kg前後の減量につながり、これは最もリバウンドしにくい原料ペースト言われています。

カロリーを知る
基礎代謝や消費カロリー、摂取カロリーのことを知りたい方は、あすけんなど無料の食事管理アプリを使うと便利です。
無料版でもカロリー計算はできるので、健康的なダイエットに取り入れてみてください。
さらに、ダイエットに筋トレを取り入れると皮膚のたるみ予防効果がアップします。
皮膚を支える脂肪が減ってたるむなら、皮膚を支える筋肉を育てようという考え方。
ダンベル等を使ったハードな筋トレでなくても大丈夫です。
- 太もも・お尻のたるみが気になるならスクワット
- 腕・胸のたるみが気になるなら腕立て伏せ
- お腹のたるみが気になるなら腹筋運動
など、できる範囲で体を動かしてみましょう。
さらに筋肉を育てるならタンパク質摂取も欠かせません。
普段の食事でしっかりタンパク質が摂れているなら省いてもよいですが、自信がないなら筋トレ後の45分以内にプロテインを飲むのがおすすめ。
私もプロテインを2か月前から飲んでいますが、お腹周りのハリ(太ったからハリが出たわけではありません٩(๑`н´๑)۶)が出てきて、見た目がよくなってきました。
私はマイプロ愛飲者
予防法②産後用ひきしめクリームでマッサージ(おすすめ商品紹介)
ダイエットに関するいろいろなサイトを見ていたのですが、ダイエット開始後一般的なボディクリームで保湿しつづければ、皮膚のあまりによるしわ・たるみがけっこうな確率で抑えられることがわかりました。
ただ、「保湿力の低いボディクリームはNG」「保湿してもイマイチ効果がわからなかった」という声もあり、どうしたものか…と行き着いたのが、産後用のひきしめボディクリーム。
産後用ということで使われている成分も刺激が少ないものが多く、コスパも高くて惜しみなく使える点が強いです。
ここでは人気のひきしめクリームをご紹介するので、一度購入を検討してみてくださいね。
プチプラNo.1!ピジョン ボディ用ひきしめジェル
ジェルタイプでさらっとした使い心地のピジョン【ボディ用ひきしめジェル】。
ひきしめ成分として
- 天然ローズフルーツエキス
- 天然海藻エキス
を配合。
そのほか、保湿成分としてヒアルロン酸や低分子コラーゲン・高分子コラーゲンを配合しています。
冬は保湿力が足りない!という声がありますが、さらっと肌になじむのでトレーニング後のひきしめケアにはうってつけ。

Amazonレビュー(33件)
※より保湿力の高いピジョン同ラインのクリーム版はこちら
皮膚をやわらかくする!MONA MAMMY
【MONA MAMMY】は肌を保湿するだけでなく、皮膚を柔らかくして代謝リズムを整える効果があります。
ひきしめ効果に特化はしていませんが、シラノール誘導体・ソメイヨシノ葉エキス・幹細胞エキスなど肌にハリを出す美容成分が配合されているため、たるみやしわ予防に効果的。
定価6,900円(Amazonなら3,780円※2021年3月30日現在)とちょっと高額なクリームですが、伸びがいいので1日1プッシュで十分です。
そのため、1本で1ヶ月~2ヶ月使えて意外とコスパも高め。

Amazonレビュー(60件)
むくみが気になるならローラー付きジェルがおすすめ
こちらのボディジェルは【AGARISM】という商品。
ダイエット後の肌のたるみ・しわに加え、むくみもケアしたい人にぴったりなアイテムです。
キャップを外すとマッサージローラーが登場。
皮膚がたるみやすいお腹や二の腕、マッサージが難しい背中のケアにも使いやすいアイデア商品です。
エステで実際に使用されているクリームによく配合される天然スキンケア成分をたっぷり配合されていて保湿力も抜群。

Amazonレビュー(87件)
スポンサーリンク
たるみのない美ボディを日々のケア&じっくり減量で叶えよう
私は現在筋トレや有酸素運動+あすけんによる食事管理でダイエットに臨んでいます。
トレーニング後にシャワーを浴びた後、入浴後(寝る前)にひきしめクリームを使ってマッサージをしていますが、時にはフォームローラーで強めのマッサージもします。
アラフォーということもあり、ダイエット前から肌のくすみやハリ不足が気になっていたのですが、最近はかなりハリのある美肌(自分で言うな…)に戻ってきました。
30代・40代のダイエットは短期決戦ではなく、1年後・2年後、もしくはそれ以上先の自分の”あるべき姿”に向けて頑張るべきと思っているので、今やれることは今やっておこうというのが私のスタンス。

あわせて読みたい
顔のたるみは造顔マッサージが最強でした
→【ビフォーアフター画像あり】ちふれウォッシャブルコールドクリームで造顔マッサージの効果
燃焼された脂肪は筋肉になることはない、そこには何も残らない
→燃焼された脂肪はどうやって消えるのか…実は二酸化炭素と水に分解されていた!
[PR]トレーニーに大人気★筋肉食堂のごはんがおうちに届く!待望のサービススタート★4,980円~