こんにちは、最近体重の減り幅が小さくて焦っているアラフォーダイエッター、吉岡てんぱです。
「外ではそんなにお腹が空かないのに家にいるとお腹がやたら空く…」
「引っ越してから外食に行く機会が増えたがする」
「何をやっても痩せなくなってきた」
ダイエットには悩みが尽きませんが、「詰んだ」と思ったとき試してほしいのが風水。
部屋のインテリアや間取りを見直すだけで、ダイエットに最適な行動を促したり痩せるための感覚が身についたり…ダイエットと風水には深いかかわりがあるのです。。

そのとき友達と一緒に勉強したことを本日はご紹介していきます。
- やせる部屋づくりに役立つインテリアの選び方
- やせる部屋選びに役立つ風水
についてわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
家にいると食べちゃう人へ!やせる部屋のインテリア
学校にいるときや職場にいるときはそんなにお腹が空かないのに、自分の部屋にいるときはついつい食べ物を探してしまう。
そんな人はインテリアに使用する色を変えて、やせる部屋作りをしてみましょう。
青いインテリア雑貨を増やして食欲抑制
まずは部屋の中の雑貨の色をチェックしてみてください。

暖色は食欲を旺盛にする効果があるため、つい食べすぎてしまいます。
やせる部屋づくりをしたいなら、青いインテリア雑貨や家具を積極的に取り入れてみましょう。
特に食事をよくとる場所やキッチンまわりを青系にまとめると、食欲抑制効果が期待できます。
寒色系インテリアはアドレナリンの分泌を促進
青系のインテリア雑貨や家具は食欲を抑制してくれますが、寒色系のインテリア雑貨や家具にはアドレナリンの分泌を促進する効果も期待できます。
アドレナリンはダイエットのやる気を応援!

スポンサーリンク
ダイエッターは西側の風水に要注意
ダイエット中の人にとって、一番注意すべきなのが部屋の西側エリア。
部屋の西は風水で「食」に最も関わりがある方角です。
部屋の西側に冷蔵庫や食品ストック置き場がある場合は「つい食べ物に手を伸ばしてしまう」という状況を作り出しやすいので可能であれば置き場所を変更しましょう。
西側に玄関があると外食が急増
「やせる部屋づくり」というよりも「やせる部屋選び」の分野になるのですが、西側に玄関があると外食が増え貯蓄ができなくなると言われており、つまり太りやすさにもつながると言われています。
部屋選びの段階なら西側に玄関がある部屋を避ければいいのですが、もし西側に玄関がある部屋に住んでいるならまずは玄関まわりをきれいにしましょう。
玄関を清潔に保つことは金運アップ効果があります。

玄関を清潔にしたら金運アップ効果が期待できる黄色いインテリア雑貨を置いておくのもおすすめです。
スポンサーリンク
頑張ってもやせれない人へ!北東を整えてやせる部屋づくり
ダイエットを頑張っていても脂肪がなかなか減らない、つまり脂肪が蓄積されやすい人は、物がたまる方角「北東」に注目してみましょう。

特に注目すべきがベッドの位置。
北東にベッドがあると、寝ている間に脂肪がたまりやすくなるという説もあるので、もし思い当たるなら早めにベッドを移動させましょう。
また、北東を清潔にしておくことも大切です。
北東にお菓子を置くとストック癖がつく
北東にベッドがなくても、お菓子やインスタント食品など太りやすい食品を置いておくのもよくないです。
ストックが十分にあるのについ買い足すなどストック癖がつく原因に。

スポンサーリンク
美容もダイエットも叶えたい人へ!南東に注目しよう
ダイエットで体重を減らすことはもちろん、肌の潤いを保ちながらきれいにやせたい!という方が注目すべきなのが「南東」の方角。
南東は風水では風が流れ込む方角と言われています。

部屋の南東側がごちゃごちゃしている人はまず掃除をしてみましょう。
南東に観葉植物を飾って効率よくダイエット
南東側の掃除が終わったら、明るい色のインテリア雑貨を飾ることで更にダイエット運がアップ。
特に南東は風水上「木の方位」と言われているので、黄緑色のインテリア雑貨を置くのもおすすめです。
インテリア雑貨は観葉植物や多肉植物を選んでもいいですね。

スポンサーリンク
便秘・むくみに悩む人へ!水回りの掃除でやせる部屋へ
ダイエット中は便秘やむくみに悩む人も多いですよね。そんな人が気にかけたいのは部屋の中の北側。

もし部屋の北側にトイレやお風呂、洗面台がある場合は要注意!
トイレやお風呂、洗面台の掃除が行き届いていないと新陳代謝が悪い体になると言われています。
その結果、便秘やむくみを招いているかもしれません。
水回りを徹底的に掃除しよう
部屋の北側にトイレやお風呂、洗面台がある場合は、こまめに掃除する習慣をつけることから始めてみましょう。
その際、排水口まできれいにすることが大切。
また、明るく清潔感が漂うよう、明るい色味の観葉植物を置いたり、壁紙を明るいものに変えるのもおすすめです。
スポンサーリンク
ダイエット中は盛り塩の置き場所にもこだわろう
ダイエット中に関わらず、風水を意識して、盛り塩を置いている人も多いですよね。
一般的に盛り塩は玄関の左右に1個ずつ置きますが、ダイエットを成功へと導く盛り塩の位置は玄関ではありません。
実は、ダイエット中の盛り塩は美に関係する方位「南」に置くのが正解!
部屋の南側をしっかり掃除したら盛り塩を置いて、さらに明るい色味の観葉植物を置くといいと言われています。

ぜひ試してみてくださいね。
\ 盛り塩は天然塩がマスト /
やせる風水を取り入れてダイエットの効率を上げよう
【まとめ】
- 青いインテリアで食欲抑制
- 西側に冷蔵庫を置かない
- 西側に玄関がある人は外食の行き過ぎに気をつける
- 北東は清潔を保ちベッド・お菓子を置かない
- 南東に観葉植物や黄緑色の雑貨を置く
- 水回りは排水口まで徹底掃除
- 盛り塩は南に置く
「風水でやせる部屋づくり?そんなの信じない!」と言われたことが何度もあります。

私は現在、玄関の土間を月に2回くらい塩水で拭いたり、玄関にアイビーを置いたり…玄関を中心にいろいろな風水を取り入れています。
風水上よいとされることは、人の心をきれいにする効果もあると思うんです。
なので、風水を取り入れればダイエットしている自分を今よりももっと好きになれるはず。
そして自分を認めることがダイエットへのモチベーションアップへと貢献するのではないでしょうか。

\ 風水についてもっと知ろう /
Amazon Kindle unlimitedなら¥0で読める!(初月無料)
あわせて読みたい
ココナラにダイエット占い(¥500~)が登場!「ダイエット 占い」で検索![PR]
昼寝を上手に取り入れれば、やせやすい体が手に入る。
→昼寝がダイエット効果を高める理由とメカニズム!正しい方法で楽やせしよう
最近のヒット「オールブランブランリッチ」で快便になりすぎて困った話