こんにちは、吉岡てんぱです。
最近は小学生の視力低下が著しく、眼鏡を着用している子が増えましたよね。

そのまま眼鏡デビューしました。
しかし眼鏡ってけっこう危険。
サッカーを習っていて、スポーツ用ゴーグル(度付き)を購入したものの2日目でボールが当たって破壊…。

普通の眼鏡はもちろん、スポーツ用ゴーグルでもボールを使用するスポーツや遊びの時に危ないな…と痛感。

そこで本日は、小学4年生の息子がコンタクトレンズデビューに当たりがんばったことや、まだ間に合う?視力回復法についてご紹介します。
本日も最後までおつきあい、よろしくお願いします。
もくじ
小学4年生男子、コンタクトレンズデビューまでの道のり
眼科でコンタクトレンズをすすめられて、息子も安全のためならと同意し、コンタクトレンズデビューするまで約1時間かかりました。

自分一人で上手にコンタクトレンズの着脱ができない場合、処方箋は出せないと言われました。
実際何人もコンタクトレンズデビューを見送った小学生がいるそうです。
しかし、うちの息子は几帳面でバカ真面目。
15分間コンタクトレンズについての話を聞き、30分間コンタクトレンズの着脱トレーニングをしたら、眼科医の合格をもらえました。

小学生のコンタクトレンズデビューには1dayがおすすめ
コンタクトレンズデビューの際、2weekコンタクトも提案されましたが、ほとんどの小学生が1dayコンタクトを選ぶと聞き、我が家も右に倣いました。
小学生の間はコンタクト装着時間を最小限にしよう
小学生の場合、まだ角膜は成長途中。
必要なときだけコンタクトレンズを装着し、できるだけ装着時間を短くした方がいいとのこと。
そのため、体育の授業やサッカースクールの時だけコンタクトをし、眼鏡が使えるようになったらすぐにコンタクトレンズを外し捨てられる1dayをおすすめされました。
小学生はコンタクトレンズのケアができない子が多い
もう1つ1dayをおすすめする理由として挙げられたのが、小学生のレンズケアに不安が残るという話でした。
大人でもコンタクトレンズのケアが十分できない人は山ほどいます。
それが小学生となったらどうでしょう。

また、2weekの場合コンタクトレンズ装着中に異物が入ったときなどの対応が難しいとのことでした。

ちなみに息子はSEEDのワンデーピュアを愛用中。眼科で数種類のコンタクトレンズを試した中で、一番装着がしやすかったと言っていました。
\ 3箱セットが断然お得 /
小学生でコンタクトレンズデビューした感想
コンタクトレンズデビューから1ヶ月。
上手にコンタクトレンズが入らずに紛失したり…
「目の裏側に入ったかも!」と大騒ぎして眼科に行ったり…
サッカーの練習中に乾燥してコンタクトレンズが落ちたり…

1回の装着で、最長2時間までしか使わせていませんでしたが、何度も何度もつけ変えてあっという間にコンタクトレンズが空っぽになり…。

しかし小学生の息子はコンタクトレンズデビューしてよかったと話しています。
<息子談>コンタクトレンズデビューしてよかったこと
コンタクトレンズにして一番良かったことは、メガネのように目とレンズの間の隙間がないため、視界が広くなったこと。
特にサッカー中は真横から飛んできたボールにも気づけるので、ボールが顔の側面にぶつかるという事故がなくなりました。
ドッジボールやサッカー、バスケをするときも、眼鏡をかばう必要がないので、のびのびしたプレイができるように。
まわりも気を遣わないですむので、何をするにもみんなで楽めています。
<息子談>コンタクトレンズデビューして困ったこと
学校でコンタクトレンズをつけていると、興味を持った友達が「ちょうだい」と言ってきて何度かコンタクトレンズを取られました。
また、コンタクトレンズが原因かはわかりませんが、ドライアイになり、目薬をささないと眼鏡をかけていないときでも目が赤くなりやすいです。
<息子談>コンタクトレンズ装着時のお役立ちグッズ5点
コンタクトレンズをいつでもつけれるよう、いつも持ち歩いていますが、100均で買ったポーチにつぎの4つのアイテムも一緒に入れて持ち歩いています。
1.予備のコンタクトレンズ
コンタクトレンズはいつも3セット(6枚)持ち歩いています。
2.鏡
学校の手洗い場にある鏡は汚くてよく見えないので、自分で鏡を持って行っています。
\ 学校の暗い手洗い場で大活躍 /
ウェットティッシュ(ノンアルコール)
サッカーの練習中などすぐに手を洗えないときにコンタクトレンズを外したくなったら、ウェットティッシュで手を拭いて外します。
アルコールが入っていると目が痛くなるので、赤ちゃんの手口拭きの方が刺激が少なくていいです。
\ まとめ買いがお得 /
眼鏡・眼鏡ケース
コンタクトを急に外したくなったときのために、いつも眼鏡は持ち歩いています。
装着液・目薬
どうしてもコンタクトレンズが上手に装着できないとき用に、コンタクトレンズ装着液を買いました。
あとは、乾燥したとき用に目薬も欠かせません。
スポンサーリンク
視力低下すぐなら視力回復の可能性大!

しかし、中には「汚い手でコンタクトレンズに触って眼病になってしまった」「コンタクトレンズをすぐちぎってしまう」など、なかなか上手にコンタクトレンズが取り扱えない小学生も多いそう。
ただ、やっぱり眼鏡が不便な場合もあって、親としてはモヤモヤしてしまいますよね。
ただ、もしあなたの子供が視力低下し始めて半年以内なら、視力が回復する可能性は大いにあります!
科学的に証明された視力回復法
「ガボール・アイ」という図形を見ているだけで視力が回復するという、小学生にも利用しやすい視力回復法です。
2018年発売ということで、すでに息子には手遅れ…。
もっと早く知りたかった本です。
Amazon口コミ#01
二週間やり続けました。
近くのものがはっきりと見えるようになってきたと思います。ただ遠くのものはそれほど変化はありません。とりあえず一ヶ月続けてみます。
Amazon口コミ#02
毎日同じところから同じ看板(ぼやけているがギリギリ見えるくらいの)を見て見え方の変化を試しましたが確かによく見えるようになりました。
Amazon口コミ#03
日常生活で視力が改善したなと感じるところがまったくありませんでした。
個人差もあるのかと思いますが、残念です。
ガボールパッチテストは視力に関しては機能的な改善ではなく、脳の処理の向上が目的とのことでしたので効かないヒトにはだめみたいですね。
\ Kindle版もあります /
コンタクトレンズ使用中はルール決めをしっかりと
小学生の角膜は成長著中。

小学生でコンタクトレンズの使用を検討するなら、必ずルールを決め、きちんと守れているか親がチェックすることが絶対条件だと私は思います。
コンタクトレンズを処方されてから1週間程度は慣れるために毎日装着するよう指示されます。
その間少しでも異常や不安を感じたら、必ず眼科に相談しましょう。

コンタクトレンズはネットでも購入できるため、最近は定期健診に行かない人も増えています。
しかし、小学生の間は周りの大人が見ただけでは気づけない異変が発生していることも。
春休み・夏休み・冬休みなど定期健診に通う時期を決め、きちんと連れて行ってあげてくださいね。
・・・
本日も最後までおつきあいいただきありがとうございました。