こんにちは、吉岡てんぱです。
最近は小学生の視力低下が著しく、眼鏡を着用している子が増えましたよね。
うちの息子(小学4年生)も、4月の視力検査で急に視力が低下。
有無を言わさず眼鏡デビューとなりました。
しかし眼鏡ってけっこう危険。
サッカーを習っていて、スポーツ用ゴーグル(度付き)を購入したものの2日目でボールが当たって破壊…。

普通の眼鏡はもちろん、スポーツ用ゴーグルでもボールを使用するスポーツや遊びの時に危ないな…と痛感。
そこで、眼科医に相談したところ、コンタクトレンズの使用をすすめられ、けが予防のために小学4年生でコンタクトレンズデビューを果たすことにしました。
そこで本日は、小学4年生の息子が
- コンタクトレンズデビューに当たりがんばったこと
- コンタクトレンズを使い始めて困ったこと
- まだ間に合う?視力回復法
についてご紹介します。
本日も最後までおつきあい、よろしくお願いします。
もくじ
小学4年生男子、コンタクトレンズデビューまでの道のり
眼科でコンタクトレンズをすすめられて、息子も安全のためならと同意。
視力検査からはじまり、帰宅するまで約1時間眼科医・看護師の指導を受けました。

自分一人で上手にコンタクトレンズの着脱ができない場合、処方箋は出せないと言われました。
実際、何人もコンタクトレンズデビューを見送った小学生がいるそうです。
しかし、うちの息子は几帳面でそこそこ真面目。
15分間コンタクトレンズについての話を聞き、30分間コンタクトレンズの着脱トレーニングをしたら、無事眼科医の合格をもらえました。

スポンサーリンク
小学生のコンタクトレンズデビューには使い捨て(1day)がおすすめ
コンタクトレンズデビューの際、「小学生はコンタクトレンズのお手入れに不安がある」という理由から、2weekか1dayの使い捨てコンタクトを提案されました。
2weekの方がコスパはいいのですが、お手入れが行き届かず眼病になっては元も子もありません。
なので、お手入れ不要・何かあってもすぐに捨てて新しいコンタクトが使いやすい1dayコンタクトを選びました。
実際、多くの小学生が1dayを選ぶそう。

小学生の間はコンタクト装着時間を最小限にしよう
小学生の場合、まだ角膜は成長途中。
必要なときだけコンタクトレンズを装着し、できるだけ装着時間を短くした方がいいとのことでした。
そのため、うちの息子には、
- 体育の授業
- サッカースクール
の時だけコンタクトをし、普段は眼鏡を使うというルールを制定。
おかげで今のところ目のトラブルもなく、視力の極端な低下も見られません。
適度な厚みで取り扱いやすいワンデーピュアを選択
眼科ではいくつか1dayのコンタクトの紹介をされたのですが、はじめてのコンタクトは適度な厚みがある「ワンデーピュアうるおいプラス」が取り扱いやすいとのこと。
息子自身も装着してみて違和感等なかったので、そのままワンデーピュアを購入しました。
ワンデーピュアは3箱セット96枚入りを購入すればかなりコスパも高め。
純国産という点も魅力的でした。
もし子供用のコンタクトレンズブランドで迷ったら、選択肢に入れてみてくださいね。
\ 3箱セットが断然お得 /
参考
眼科でおすすめされたコンタクトレンズ
ブランド名 | 枚数 | Amazon価格 |
シード・ワンデーピュア | 96 | ¥4,268(税込) |
ワンデーアキュビューモイスト | 90 | ¥7,349(税込) |
ボシュロム・メダリストワンデープラス | 90 | ¥6,154(税込) |
※価格は2021年2月時
スポンサーリンク
小学生でコンタクトレンズデビューした感想
コンタクトレンズデビューから1ヶ月。
1ヶ月間で起きたトラブルは次の通り。
- 上手にコンタクトレンズが入らずに紛失→目の裏に入ったのでは?と大騒動
- サッカーの練習中に乾燥が原因でコンタクトが落下
ちなみに、コンタクトレンズは目の裏に入ることはないそうです。
目の表面を覆っている結膜は、まぶたの内側とつながり袋状になっています。そのため、レンズが目の奥に入り込んでしまうことはありません。
引用元:ACUVUE公式ホームページ
まぁ、そんなこんなで「1回の装着で最長2時間まで」しかコンタクトレンズを使わせていませんでしたが、1回の装着時に何度も何度もコンタクトレンズをつけ変えてあっという間に1箱(32枚)空になりました。
「大丈夫かな…」と不安になりましたが、当の息子は何も気にしていない様子。
これからもコンタクトレンズを使うというので、あたたかく見守ることにしました。
<息子談>コンタクトレンズデビューしてよかったこと
コンタクトレンズにして一番良かったことは、メガネのように目とレンズの間の隙間がないため、視界が広くなったこと。
特にサッカー中は真横から飛んできたボールにも気づけるので、ボールが顔の側面にぶつかるという事故がなくなりました。
そのほか、
- ドッジボール
- バスケットボール
など、ボールが横から飛んでくるようなスポーツ時は、コンタクトをしたことで「見えない」ことによる恐怖心がなくなったとのこと。

<息子談>コンタクトレンズデビューして困ったこと
学校でコンタクトレンズをつけていると、興味を持った友達が「ちょうだい」と言ってきて何度かコンタクトレンズを取られたそうです。
また、風が強い日などは目にゴミが入りやすく、とても痛い思いをしたとのこと。
すぐにレンズを外して新しいコンタクトレンズを装着したようですが、充血が残り通院しました。
<息子談>コンタクトレンズ装着時のお役立ちグッズ5点
コンタクトレンズをいつでも装着できるよう、息子は”コンタクトレンズセット”をいつも持ち歩いています。
その内容をご紹介しますね。
1.予備のコンタクトレンズ
コンタクトレンズはいつも3セット(6枚)持ち歩いています。
また、左右の度数を間違えないよう、右側にはパッケージに大きく「右」と書いています。
2.鏡
学校の手洗い場にある鏡は汚くてよく見えないので、自分で鏡を持って行っています。
学校の手洗い場が暗いので、ledライト付きのコンパクトミラーがとても便利。
サッカーのトレーニング終了が遅くなった時は真っ暗な中コンタクトレンズを外していたのですが、ライト付きを購入してからは屋外でコンタクトレンズを取り外しやすくなりました。
\ 拡大鏡つきで便利 /
ウェットティッシュ(ノンアルコール)
サッカーの練習中などすぐに手を洗えないときにコンタクトレンズを外したくなったら、ウェットティッシュで手を拭いて外します。
アルコールや洗浄成分が入っていると目が痛くなるので、手や口を拭ける「ノンアルコール」タイプが最適。
携帯用サイズを常に持ち歩いています。
\ まとめ買いがお得 /
眼鏡・眼鏡ケース
コンタクトを急に外したくなったときのために、いつも眼鏡は持ち歩いています。
装着液・目薬
どうしてもコンタクトレンズが上手に装着できないとき用に、コンタクトレンズ装着液を買いました。
まだコンタクトレンズの扱いになれていないので、装着する前に乾いてしまうことも。
そんなときも装着液があればうるおいを戻せるのでとても便利です。
あとは、乾燥したとき用に目薬も欠かせません。
目薬はドラッグストアで適当に購入しています。
スポンサーリンク
視力低下して間もないなら視力回復できるかも?-ガボールパッチ

しかし、中には「汚い手でコンタクトレンズに触って眼病になってしまった」「コンタクトレンズをすぐちぎってしまう」など、なかなか上手にコンタクトレンズが取り扱えない小学生も多いそう。
ただ、やっぱり眼鏡が不便な場合もあって、親としては「コンタクトを使わせるか、眼鏡にするか」モヤモヤしてしまいますよね。
ただ、もしあなたの子供の視力低下し始めて半年以内なら、視力が回復する可能性は大いにあります。
間に合うようであれば、眼鏡もコンタクトレンズもいらない生活を手に入れてみませんか。
科学的に証明された視力回復法「ガボールパッチ」
「ガボールパッチ」という、図形を見ているだけで視力が回復するという図形をご存じですか。
2018年ごろにガボールパッチにまつわる書籍が発売され、多くのテレビでも取り上げられています。
図形を見ているだけで視力が0.2ほどよくなったという声も。
(うちの息子はガボールパッチが話題になったときにはすっかり眼鏡っ子。もっと早く流行ってほしかったです)
ガボールパッチ関連の書籍は多数発表されていて、どれも1,000円前後で購入できるものばかりなので、気になる方はぜひ一度手に取ってみてくださいね。
Amazon口コミ#01
近見視力が右0.7と左0.1が一か月で右0.6左0.7になりました。毎日3分やっただけでびっくりです。
Amazon口コミ#02
カボールパッチ0日目の段階で本の裏に載っている検査表で見たら右目0.5左目0.5だったけど4日目で0.7まで見えるようになってた😳❗個人差があると思うけどこれは凄い……。
Amazon口コミ#03
はじめは半信半疑でしたが、やっているうちに今まで見にくかったテレビの時が見やすくなってきました。
\ Kindle版もあります /
口コミ出典元:Amazon商品ページ
スポンサーリンク
コンタクトレンズの使用時はルール決めをしっかりしましょう
小学生の時期は角膜の成長期。
長時間コンタクトレンズを使うのはやはりあまりよくありません。
小学生でコンタクトレンズの使用を検討するなら必ずルールを決め、きちんとルールを守りながら扱えているか親がチェックすることが絶対条件だと私は思います。
コンタクトレンズを処方されてから1週間程度は慣れるために毎日装着するよう指示されます。
その間少しでも異常や不安を感じたら、必ず眼科に相談しましょう。

コンタクトレンズはネットでも購入できるため、最近は定期健診に行かない人も増えています。
しかし、小学生の間は周りの大人が見ただけでは気づけない異変が発生していることも。
春休み・夏休み・冬休みなど定期健診に通う時期を決め、目の異常や視力変化に気づきやすい環境を整えていきましょう。
・・・
本日も最後までおつきあいいただきありがとうございました。
あわせて読みたい
中学1年で大人用メガネフレームデビューしました!
→子供用メガネはいつまで使える?中学生はフレーム選びを慎重に!
サイズアウトした服はネットで買取してもらおう
→不要な子供服はキャリーオンへ!買取価格をアップさせるコツ解説
思い出の作品はフォトブックで残そう