こんにちは、吉岡てんぱです。
いよいよ本格的にスタートするプログラミングの授業…ですが、「プログラミング」という堅苦しいネーミングを聞くだけですでに苦手意識が芽生えている子供も多いんだとか。

そんなとき役立つのがプログラミングを学べる教材・おもちゃたち。
ゲームで言えば『マインクラフト』が有名ですしリーズナブルで手を出しやすいのですが、工作系おもちゃはどうしても高額で手が届かない…。
と思っていたら、6,000円で購入できるプログラミング工作おもちゃ教材を見つけました。
その名も「embot(エムボット) 」。
ダンボールを使って作るのでリーズナブルなのですが、アプリを使ってロボットを動かせ、プログラミングの魅力に気づける名作おもちゃです。
もくじ
小学校低学年から自由にロボット工作を楽しめる
画像出典元:embot公式サイト
プログラミング工作おもちゃは、プラスチック製のものが多いです。
やはりプラスチック製のおもちゃは発色もきれいですしかっこいい!
ただ、プラスチック製のおもちゃは決まった形のものしか作れず、世界に同じロボットがたくさん存在します。
しかしembotはダンボール製なので装飾が自由。

ダンボール製で操作が簡単だから小学生低学年から遊べる
embotはダンボールの加工ができる年齢であれば遊べます。
誤って落としてしまっても割れないので、小学校1年生くらいから問題なく遊べる感じ。
画像出典元:embot公式サイト
ロボットを動かすアプリも直感的な操作ができ、子供はもちろん、スマホを使ったことがないおじいちゃん・おばあちゃんでも扱えるほど簡単です。

アプリに登場するボタンの数も配置も、子供がストレスを感じないよう、よく考えられています。
うちの子でも遊べる?
プログラミングレベルは難易度が5段階用意されているので、プログラミング初心者から上級者まで対応。長く遊べるおもちゃです。
実際の操作画面はembot公式サイト から確認してください^^
embotユーザー向けサイトで学ぶ意欲がどんどん育つ
プログラミング工作おもちゃは、作って動かして…一通り遊ぶと飽きることも多いです。
しかしembotはタカラトミーが販売しているだけあってサポートが手厚い!
改造方法やプログラミングテクニックを紹介しているユーザー用サイトが用意されています。
改造方法などは動画で確認できるので、専門用語がわからないプログラミング初心者でも安心。

ユーザーサイトを見てみよう
embotでできること・必要なもの
画像出典元:embot公式サイト
embotはNTT docomo×タカラトミー×infordioという3社が協力してリリースしているプログラミング教材。
大手通販等で販売されているプログラミング教材・おもちゃの中でもバックヤードがしっかりしていて安心です。
embotでできることは"アイデア次第"
embotのロボットにできることは次の通り。
- モーターを動かす
- LEDを光らせる
- ブザーを鳴らす(音階あり)
「動く・光る・鳴る」をどう組み合わせるかは子供のアイデア次第です。
そのため、かっこいいロボットになるかかわいいロボットになるか、それも子供のアイデア次第。
お父さん・お母さんの想像をはるかに超えた(ときには斜め上をいく)おもしろいロボット・プログラムができあがるはず!

embotを動かすのに必要なもの
embotを購入すると、切り取り線が描かれたダンボールと電子工作キットが届きます。
その他に必要なのが…
- Bluetooth4.0が利用可能なスマートフォン・タブレット・パソコン(Windows10のみ対応)
- embot専用アプリ(購入前・購入後いつでもダウンロード可能)
- 単4電池×4本
- のり
- ボールペン
となっていますが、私は「のり」より両面テープの方が乾かす手間がないのでロボットがきれいに仕上がるかな?と思いました。

embotの価格と購入方法
画像出典元:タカラトミーモール
embotは現在タカラトミー公式通販サイト「タカラトミーモール 」でのみ購入可能。
価格は税込6,600円(送料無料対象)ですが、タカラトミーモールは割引キャンペーンをしていることが多いので要チェックです!
キャンペーン例
タカラトミーモールを開くと、↑こんな感じのポップアップが出てくることがあるので、見逃さないようにしてくださいね。
※画像は2020年4月14日のもの
なお、在庫はあまり多くないようで予約になってしまうことも多々あります。
誕生日やクリスマスなどのプレゼントにembotを利用する際は、早めに注文しておくことをおすすめします。
\ 購入はこちらから /
embotの入荷が待てないときは…
embotの入荷予定日まで待てない!という方は、Amazonや楽天市場など大手通販サイトで購入できるプログラミングおもちゃも検討してみましょう。
プログラミングおもちゃは高額なものが人気ですが、クオリティの高いものがほとんど。
embotでプログラミングに興味をもったおこさまへのステップアップにもおすすめです。
Amazonベストセラー1位!ハイスペックおもちゃ「codey rocky」
embotと異なり、組み立て不要のプログラミングおもちゃ。
子供たちに人気のScratchをベースにしているため、embotよりややハイレベルなプログラミング(音声認識・顔認識・気分検出など)が学べます。
世界中で大ヒット!レゴが動き出す「レゴ ブースト クリエイティブボックス」
レゴブーストは「ロボット・ねこ・ギター・車・マシン」の4パターンから好きな形に組み立てて、スマホやタブレットで操作を楽しむプログラミングおもちゃ。
話しかけると表情が変わったり、センサーで物や色を認識したり…大人が夢中になってしまうくらい高性能な大人気商品です。
「プログラミングは楽しい」ことを気づかせてあげよう
私はとにかく機械が大好きなので、プログラミングが学校で学べる現代の子供たちがうらやましくて仕方ありません。
長男も私に似ていて、プログラミングに興味津々。
しかし次男は「やりたくない」「難しそう」と言って、まさに食わず嫌い状態でした。
ただ、小学校で学ぶプログラミングは難しいプログラミング言語などではありません。
学ぶ前から苦手意識を持っているなんてもったいない!
「プログラミング言語は難しいかもしれないけど、embotのようなロボットが自分の指示通り動いてくれたら楽しいでしょ?」
embotの紹介画像を見せながらそう声をかけただけで、次男は少しプログラミングの授業に意欲を示してくれました。
プログラミングは楽しいし、子供の思考の成長に大きく関与します。

・・・
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。