こんにちは、代謝激落ちアラフォーダイエッターの吉岡てんぱです。
最初にお伝えしなければならないことがあります。
今回ご紹介するカイロを使ったダイエット方法は賛否両論あるダイエット方法です。
数年前まではカイロを貼るだけのダイエット方法はけっこうメジャーだったのですが、ある記事(後ほどご紹介します)で完全に論破されて下火となりました。
ただ、ゼロよりイチがモットーの私からしたら、健康被害がないなら挑戦してもいいのかな?というところ。
そこで本日は、
- 【検証結果】使い捨てカイロでどのくらい体温は上がるのか
- カイロを貼って体温が上がれば痩せる理由は何なのか
という2点についてまとめていきます。
最後に”論破”記事もご紹介するので、お時間のある方はぜひ最後までお読みください。
【検証】使い捨てカイロで体温は本当に体温は上がるのか
徐々にですがカイロで体温、上がります。
今日は2020年1月17日。
最高気温は11℃予報、今朝の最低気温は3℃と福岡にしては冷え込んだ朝です。
そして現在午前10時。

私は平熱が36.0℃なのですが、今朝もしっかり36.0℃でした。
ではさっそくお腹(へその下あたり)と背中(腰)に使い捨てカイロを貼っていきましょう。
※詳しい貼る位置は後ほど解説します!
残念ながらお腹の脂肪がまだまだ残っている私…おなかのカイロのぬくもりは脂肪で完全にシャットアウトされていて、背中のカイロのぬくもりのみ感じました。

使い捨てカイロを貼って30分経過
使い捨てカイロを貼ってから30分、デスクで仕事をしていたので特に動いてはいません。
まだ体温が上がった感じもしなくて、エアコンをつけていても若干寒さを感じています。
ちなみに体温は…
\ 36.3℃ /

使い捨てカイロを貼って1時間経過
相変わらずデスクでパソコンを触っていましたが、40分経ったあたりからなんとなく手先や指先の冷えを感じなくなりました。
使い捨てカイロを貼ってから1時間後の体温はこちらです。
\ 36.5℃ /

その後も30分おきに体温を測りましたが、36.5℃が最高値。
昼食前に36.3℃まで下がりましたが、現在17時、使い捨てカイロのおかげか今でも36.5℃を保っています。
\ 今回使用したカイロ /
スポンサーリンク
体温が上がるとダイエット効果が増す理由を解説
体温が上がると基礎代謝量が増すから。
基礎代謝量を上げる(増やす)には
まずは基礎代謝が上がりやすくなる体を目指してみましょう。
体を温め、血行をスムーズにすることで筋肉のポンプ機能が回復し、基礎代謝が上がりやすくなります。引用元:グリコ『エネルギー消費の大半を占めるのは基礎代謝。効果的に上げるには?』
健康的で美しい女性は平熱が36.5℃~37.0℃の人が多いんだとか。
一方代謝の低下を感じている私の平熱は36.0℃。
たった0.5℃の差でしょ?と思われたかもしれませんが、体温は1℃違うだけでもかなり代謝が変わってきます。
体温が1度上昇すると、代謝量は13%上昇するといわれています。
引用元:グリコ『エネルギー消費の大半を占めるのは基礎代謝。効果的に上げるには?』
13%ってけっこう大きいですよね。
30代の女性の基礎代謝量はだいたい1,100~1,400kcalくらいと言われています。
それが13%増せば1,243~1,582kcalへと変化するので、おやつ1回分くらいの余裕が生まれることに。
今回の検証で「カイロを貼ったら0.5℃体温が上がった」=6~7%くらい基礎代謝が上がった可能性があり、これはとても大きい変化です。
基礎代謝量が増えれば、日常生活で使用されるカロリーが増えます。
つまり、食事が体の脂肪としてつきにくくなるということ。

基礎代謝量とは
何もせずじっとしている時でも、体は生命活動を維持するために、心拍や呼吸・体温の維持などを行っていますが、基礎代謝量(単に基礎代謝ともいいます)はこれらの活動で消費される必要最小限のエネルギー量のことです。
(中略)急激な減量を行うと、脂肪量が減るとともに筋肉量も減り、リバウンドするとますます基礎代謝量が低下して減量しにくくなりますので、無理な減量は慎みましょう。
つまり、ダイエット中はもちろんダイエット成功後も基礎代謝量には注意が必要。
基本的に基礎代謝量をあげるには筋肉量を増やすのがシンプルな方法ですが、私たちアラサー・アラフォー世代になると筋肉量を増やすことすら難しくなります。
そんなとき、使い捨てカイロで基礎代謝量を上げられれば、半ばハリボテながらも少しだけ痩せやすい体へ変えられることに。

体温を効率よく上げる!使い捨てカイロを貼る場所
丹田+仙骨の2カ所貼りがGOOD
ダイエットのために(基礎代謝をあげるために)使い捨てカイロを貼るなら、「丹田(関元)」と「仙骨」の2カ所に貼りましょう。
丹田(関元)にカイロを貼るといい理由
丹田(関元)はおへその下約5cmのところにあるツボ。
内臓を温めるのにちょうどよい場所で、下半身の冷え取りにも効果的と言われており、特に冷え性の方におすすめしたいカイロの貼り場所です。
おヘソから指4本程度下がった部分にあるツボが「丹田」です。
ここを積極的に温めることで、下記のような効果が見込まれています。
●内臓の動きが活発になる
●エネルギー消費を高める
●痩せやすいカラダになる
●冷え症や生理痛など女性特有の症状に効果が期待できるこのように「丹田」は、女性うれしいツボであることがわかりますので、寒い冬季だけでなく、エアコンで冷える夏にもぜひ温めたいツボなのです。

お腹の脂肪を減らす努力をすればいいのですが、ぬくもりを感じなくてもしっかり皮膚はあたたかくなっているのでこういうときはゼロよりイチ。
とりあえずでも貼っておくといいと思います。
(実際体温が上がりましたし!)
仙骨にカイロを貼るといい理由
仙骨はお尻の割れ目のすぐ上の骨を指し、かつてはしっぽが生えていたとも言われている部分です。
仙骨を温めると代謝がよくなる以外にもいろいろな効果が期待できます。
『仙骨』を温めると良いことがたくさんあります!
ここを温めると
・副交感神経が優位になり快眠効果。
・血液循環を良くし冷え対策。
・代謝アップでダイエット効果。この仙骨の部分には副交感神経が集まっています。
温めることで副交感神経が優位に働き、体を緩ませリラックス出来ます。

位置がずれやすいへそ下のカイロは腹巻に貼って快適に
今回実際に使い捨てカイロを貼って過ごしてみたところ、背中のカイロはほぼずれないのですが、お腹のカイロは少し動くと肌着ごと上にずり上がってきて気になりました。
何かいい対策はないかな?と調べていたら、カイロポケット付きの腹巻を発見!
腹巻で体を温められるうえ、カイロもずれずに入れられる。
また貼るカイロでなくでもOKなので、少しお得に体温を上げられます。

他にもある!体温をあげる簡単な"温活"方法
体温を上げる”温活”はチリつも
「使い捨てカイロを貼っても0.5℃しか体温が上がらないの!?どうせなら1℃くらい体温を上げてダイエットに活かしたい!」という方は、他の"温活"方法も併用してみましょう。
1.朝起きたら白湯を飲む(水でも可)
実は私も実践している方法なのですが、冷え込んだ朝でも白湯をちびちび飲むだけで体がおどろくくらいポカポカしてきます。
白湯を飲んでから家事をすると、汗がにじむほど。

2.首がつく場所を温める
首がつく場所、すなわち「首」「手首」「足首」を温めると冷えが改善して体温が上がりやすいです。
冷え取りソックスなど専門の商品も販売されていますが、さほど冷えがひどくなければ普通の靴下、手袋やアームウォーマー、マフラーやネックウォーマーでも十分です。
\ 発熱ネックウォーマは最強 /
\ 完売続出・見つけたらラッキー /
※定価2,310円の商品です。高額転売にご注意ください。
3.冷たい飲み物は避ける
冷たい飲み物はやはり体を冷やしてしまいます。
冬は温かい飲み物を、夏は常温の飲み物を飲むと体温の低下を予防できます。
体温を上げる飲み物
- ココア(血行促進効果)
- ホットレモンティー(新陳代謝促進効果)※飲みすぎ注意
- ほうじ茶(血行促進効果)※飲みすぎ注意
- 甘酒(血行促進効果)
- 生姜油(体温上昇効果)
※ホットレモンティーとほうじ茶にはカフェインが含まれているため、飲みすぎると体を冷やす心配が。飲む量はほどほどにしておきましょう。
気を付けたい!<体温を下げる飲み物>
- ビール
- コーヒー
- 牛乳
- 豆乳
- 緑茶
- 白ワイン
4.食べすぎない
満腹になるまでごはんを食べると、内臓に負担がかかり結果的に血流が悪くなってしまいます。
血流が悪くなると体温の上昇がゆるやかに。
結果的に冷え性の原因になることがあります。
5.手や足の冷えを感じたら動かす
起床時や就寝時、仕事中などに手先や足先の冷えを感じたら、グーパーの動きで短時間でも構わないので手足を動かしてあげましょう。

6.湯船にしっかり浸かる
シャワーだけでお風呂を済ますより、湯船につかることで血流がよくなりやすいです。
お湯の温度は41~42℃が理想。
15分~20分浸かれば、体が芯から温まり体温が上がるだけでなく代謝もよくなりやすいです。
スポンサーリンク
【完全論破!?】カイロを貼っても痩せない説
外気との差をカバーして温度差がなくなるようにカロリーを消費している
「カイロを貼るだけダイエット」について調べると、美容系メディア&雑誌のサイトで「カイロを貼るだけで痩せた」という声はたくさん見つかります。
しかし、AllAboutNEWSにこんな記事が載っていました。
運動等で体温が上昇するのは、激しくエネルギーを消費した結果ですから、体温を上げることによってエネルギーが消費されるのとは真逆です。
つまり、カイロで体温を上げるのと、運動で体温を上げるのは別次元の話。
カイロを使って体温を上げたからと言って痩せることはない、という記事です。
この記事では終始、とあるサイトで「カイロを貼って10kg痩せた」という女性に対して「それはない」という体で話が進められています。
しかしですよ。
「ダイエットをサポートする効果はあるのか?」という点については触れられていないため、100%カイロを使ったダイエット効果がないとも言い切れないような…モヤモヤが残ります。
私は冷え対策としての”カイロを貼るだけダイエット”は成立すると思います
私は「カイロを貼る→基礎代謝が上がる」ことはあっても記事が指摘している通り「10kg痩せる」ということは正直ないと思います。

ただ、こういった論破記事を読むと少し不安な気持ちにもなります。
とはいえカイロを貼ることで健康被害はありませんし、冷え性対策にもなります。
私はひどい冷え性なのでカイロで体温を上げれば痩せやすくなる説を信じて、カイロを使い続けようと思っています。
私は筋トレや食事改善によるダイエットも行っているので敢えて結果を書くことはしませんが、ダイエットはメンタルも大事。
カイロを貼って自信がつくならそれもメリットだと思います。

スポンサーリンク
体温を上げて代謝のよい体をつくろう!
アラサー・アラフォー世代のダイエットをどうしても邪魔してしまう「代謝の衰え」。
代謝を上げるには筋トレを!と言われても、筋肉がなかなかつかない時期でもあるので、若いころよりも長期的に根気強くダイエットを続けなければあっという間にリバウンドしてしまいます。
冬は特に体温が下がって代謝が悪くなりがち。
