こんにちは、吉岡てんぱです。
10月末、突然光線過敏症(日光アレルギー・紫外線アレルギー)と診断されました。

首筋に赤み・かゆみなどがまんできないくらいの不快感をおぼえ、皮膚科に駆け込んだ体験をまとめました。
皮膚科で処方された薬や、皮膚科医からおすすめされた化粧水・日焼け止めについてもご紹介。

本日も最後までおつきあい、よろしくお願いいたします。
もくじ
光線過敏症(日光アレルギー/紫外線アレルギー)で皮膚科を受診しました
「光線過敏症」「日光アレルギー」「紫外線アレルギー」なんて名前すら知らず、皮膚科を受診した私。
▼その時の私の首筋の症状がこちら▼
- とにかくかゆい
- ヒリヒリする
- 皮膚が真っ赤
- シャワーのお湯がしみて痛い
- シャンプーやボディソープがしみる
- ところどころ細かく皮膚がめくれている
ただ、「ひどい日焼け」と思っていた私。

しかし、皮膚科医は私の肌を見るなり(ほんと3秒くらい見て)、
「塗り薬出しておきますね。
肌が元通りになるまで日向には出ないでください。
あと日焼け止めと基礎化粧品のサンプルだしておきます。」
とだけ言って…。
1分もかからずに診察が終わりました。

しかし、待合室で待っていたら薬剤師さんが登場。
別席に移動するよう言われ、私が「光線過敏症」だということを聞かされました。
10分くらい、光線過敏症(いわゆる日光アレルギー・紫外線アレルギー)になった人の生活について、注意点など教えてもらい、やっと事の重大さに気づいた次第です。
私がお世話になった皮膚科は小さな皮膚科なので、たくさん化粧水は日焼け止めのサンプルをもらったわけではありませんが、その分厳選されたメーカーのものなのでは?
ということで、私が皮膚科医にすすめられた日光アレルギー・紫外線アレルギー向けの化粧水・日焼け止めをご紹介します。

スポンサーリンク
皮膚科でもらった日焼け止め&化粧水サンプル3種
皮膚科では、光線過敏症の症状が落ちついたら、日焼け止めや基礎化粧品の使用を再開していいよ!とアドバイスされました。
ただ、化粧品や日焼け止めに含まれる化学薬品が光線過敏症を引き起こしていることもよくあるとのこと。
まずは今使用している化粧品や日焼け止めの使用をやめ、敏感肌用の化粧品や日焼け止めに変更することが賢明です。

皮膚科でもらった化粧品&日焼け止め
今回皮膚科でおすすめされたのは「NOV」と「セルニュー」「コラージュ」の3つ。

1.コスパ抜群迷ったらコレ!NOV日焼け止め3点セット
今回皮膚科でもらった日焼け止めの中で、一番肌に刺激がなかったのがこのNOVの日焼け止めローション。
光線過敏症(日光アレルギー/紫外線アレルギー)の症状が頬にもあることに気づいてお化粧をやめたのですが、UVミルクEXだけは塗って過ごしました。
伸びがとてもよくて低刺激。コスパもいいと思います!

2.脂性肌におすすめ!Cellnewサンプルセット
Cellnewのサンプルセットには日焼け止めだけでなく基礎化粧品も入っていました。
頬にも光線過敏症(日光アレルギー/紫外線アレルギー)の症状が出ていたので、とてもありがたかったです。
ただCellnewのローションはとろみもあって使い心地が良かったのですが、光線過敏症(日光アレルギー)になってややカサカサになった私のほっぺたには潤い不足。
NOVの日焼け止めを塗っていないと午後にはカサカサになって私の肌には合いませんでした。

※Cellnewは医療機関専売品です
3.酵素洗顔が秀悦★Collageサンプルセット
Collageのサンプルセットにも基礎化粧品のサンプルが含まれていました。
Collageの化粧水は保湿力も高く、すっと肌にしみこんでいく感じがとてもよかったです。
Collageの基礎化粧品のよいところは、敏感肌用につくられているのに、角質ケアもできること。
敏感肌にも使える酵素洗顔は、カサカサになった古い角質を取り除いてくれて、光線過敏症(日光アレルギー/紫外線アレルギー)の症状が出ていた頬もツルツルになってうれしかったです。

スポンサーリンク
光線過敏症(日光アレルギー/紫外線アレルギー)の人向け基礎化粧品
光線過敏症(日光アレルギー/紫外線アレルギー)の症状が治まった後も、皮膚科でもらった化粧品サンプルをじっくり試して、その中のどれかを基礎化粧品として使おうと思っていた私。
ただですよ。

とりあえず化粧水と日焼け止めだけでも~と皮膚科に問い合わせたところ、どの化粧水・日焼け止めもお取り寄せになるとのことですぐに購入できないという…。
どうしたものか?と悩み、以前から敏感肌で通院している友人に相談すると、
キュレルなら安いよ!
と教えてくれました。

キュレルならドラッグストアでも購入できるうえ、お試しサイズのセットも売っているのでとりあえず!即買いしました。
すると意外や意外。

その後キュレルのお試しセットをすべて使いきりましたが、皮膚科受診後1週間くらいでほぼ肌の赤み・乾燥は消え、見た目も改善。

スポンサーリンク
光線過敏症に欠かせない内側からのケア
光線過敏症になると、肌は急にデリケートになり、今まで普通に使っていた化粧品でも刺激を感じるようになります。
そのため、特別な日を除いてファンデーションの使用もやめ、日焼け止めのみ、もしくはキュレルのBBクリームのみ使用するようにしました。
しかし、ノーファンデーションで外を歩くのは、最初は勇気がいりました。

私がまず試してよかったのが、NHK「あさイチ」で取り上げられていた「やかないサプリ」も飲み始めました。
「やかないサプリ」の効果を試すべく、日なたに1時間…とか無謀なことはできないので、レビュー記事が書きにくいのですが、お守りとして毎日飲んでいます。
ドラッグストアでも購入できる「やかないサプリ」ですが、公式サイトからならなんと!980円で購入可能!
日焼け止めだけで本当に紫外線対策できてるかな?と不安な方、ぜひお試しください。

光線過敏症(日光アレルギー/紫外線アレルギー)になって皮膚科で処方された薬
皮膚科では、化粧水・日焼け止めのサンプルの他、炎症を抑える薬も処方されました。
皮膚科のあらゆる疾患で処方される、定番のリンデロン-V軟膏0.12%です。

皮膚の炎症やかゆみをおさえる薬で、湿疹や皮膚炎などの治療によく使われます。
リンデロンは1日1~2回首に塗るように言われました。
が、徐々に症状に慣れてくると、頬っぺたや耳もカサカサになっていることに気づいたので、皮膚科に電話して許可をいただいたうえで、私は1日2回首、頬っぺた、耳にリンデロンを塗りました。

リンデロンとほぼ同じ成分の市販薬
スポンサーリンク
化粧水・日焼け止めの違和感を見逃さないことが大切
実は…私が光線過敏症になったのは、化粧水・日焼け止めを変えたせいかな?とのちのち思うようになりました。
というのも、私が光線過敏症になった運動会の日。
はじめてスプレータイプの(肌がきれいに見える)日焼け止めを使用。
数日前から化粧水もプチプラの美白化粧水に変えていました。
そのどちらかが原因?かはわかりませんが、スプレータイプの日焼け止めを使った後はサラサラを通り越してカサカサに。
プチプラの美白化粧水は清涼感があるタイプでしたが少しヒリヒリしました。

光線過敏症になってからはもちろん、肌が元気なときも、化粧水や日焼け止めを変えた時に少しでも違和感を感じたら、使用を中止する勇気が大切ですね。
光線過敏症になったら、日常生活に少し制限が出てしまいますが、丁寧なケアを続けていればきちんと肌は元通りになります。

・・・
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。