こんにちは、吉岡てんぱです。
息子が小学4年生の時にダイエットに成功した体験談を掲載したことで、ときどき子供のダイエット相談を受けることがあります。

最近は「痩せている=美しい」という危険な美意識ばかりが独り歩きしていて、子供たちも目標にすべき体型が変わってきてしまっているようです。
そこで、
子供が肥満なんじゃないかな?
と気にしているお父さんお母さん、また
私(僕)太ってるんじゃないかな?
と心配な子供たち。
まずは本当に今「肥満なのかどうか」「肥満なのかどうか」知ることから始めてみませんか。
本日は、簡単に子供の肥満度&ダイエットすべきなのかどうかが判断できる便利サイトもご紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね。
本日も最後までおつきあい、よろしくお願いいたします。
子供の肥満度のチェックは簡単!
私の息子もダイエット前にチェックしたのが「肥満度」。
小学4年生のとき133㎝で38kgあったので、肥満度指数は161.52。

その後4カ月のダイエットを経て肥満度指数は127.21。

息子の場合、見た目通りの判定といった感じ。
ではあなたの子供はどうでしょう。
肥満度の計算はけっこうややこしいのですが、なんと!

計算サイトなら秒で子供の肥満度&ダイエットの必要度がわかる!
本来、いろいろと体重や身長を使って計算しないとわからない肥満度ですが、便利な肥満度計算サイトなら↑こんな感じで現在の年齢を選択し、身長・体重を入力するだけで肥満度がわかります。
幼児はカウプ指数をもとに、学童はローレル指数をもとに肥満度指数が出るのですが、とっても便利!
子供の現状を知るためにも、ぜひ一度試してみてくださいね。
\ 登録なしで利用可能 /
ダイエットすべきなのは「ふとっている」判定の子供
子供の肥満度をチェックしたとき、「やせすぎ」「やせている」「ふつう」の子供はダイエット不要。
また、お父さん・お母さんの目で見て筋肉質だ感じる場合も、基本的にダイエットは必要ありません。
(筋肉って重いですからね!)

ローレル指数 | 判定 |
100未満 | やせすぎ |
100~114.9 | やせている |
115~144.9 | ふつう |
145~159.9 | ふとっている |
160以上 | ふとりすぎ |
また、「ふつう」判定でももう少し太ると「ふとっている」になりそうな場合も要注意。
今のところ「ふつう」判定の場合は、特別なダイエットは必要ありませんが、こまめに体重をはかるクセをつけたり、おやつを食べすぎないよう見守ってあげましょう。
\ 主食を変えて体重を減らそう /
スポンサーリンク
成長期の無理なダイエットは厳禁
中学生・高校生くらいまでの体はまだまだ成長途中。
たとえ「ふとりすぎ」判定であっても、無理なダイエットは厳禁です。
また、子供は自分で食事や運動のコントロールができないため、無理なダイエットによってよけい太ってしまうという話もよく聞きます。
今回ご紹介した「ローレル指数」などを元に目標体重を決めたら、1ヶ月に1~2kgくらいずつ体重を減らすとリバウンドしにくいですよ!
(これは大人も同じです)
今、細くてきれいな芸能人やモデルにも、「黒歴史」たる太っていた時代がある人も多いです。
また、子供のうちにダイエットでやせても、(女の子は特に)1度ふっくらする時期が来ます。

それまでにまずは「背を伸ばす」必要もあるので、食事制限等は絶対にやめてくださいね。
子供のダイエットは食事の質を見直そう
子供は学校でもしっかり体を動かしているので、大人のように多少運動したからといってなかなかダイエットは成功しません。
また、たくさん動けばたくさんお腹が空くので、運動によるダイエットは失敗しがち。

糖質の多い食材を減らし(ゼロにしてはいけません!)、野菜の量を増やし、白米を発芽玄米に変えただけで、なんと4ヶ月で6kgのダイエットに成功しました。
食べる量を減らしたり、運動を無理やりさせるとストレスの素。
子供に負担をかけないダイエット方法を導入し、しっかりサポートしてあげてくださいね。
\ 我が家が愛用している発芽玄米 /
・・・
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。