こんにちは、吉岡てんぱです。
進研ゼミやまなびwithなどの通信教育の教材や書店で購入した参考書。

うちの息子もまなびwithをやっているのですが、難易度が上がれば上がるほど丸つけが面倒、というか難しくなり…。
算数で間違っていると、どこで間違ったのかチェックして解き方を教えて…と、正しい答えを伝えるまでの工程になかなかな時間を要してしまいます。

解説も自動で表示されるので、子供が勝手に答えを見て写してしまう心配もありません。
そこで本日は、
- 丸つけが不要なタブレット教材を取り扱っている通信教育
- 通信教育の特徴
- タブレットの代金や保証について
ご紹介します。
便利な時代です。
お父さん・お母さんの負担を減らしながら、子供の学びを応援してあげましょう。
タブレット代が無料になる!「進研ゼミ」のタブレット教材
通信教育大手といえば「進研ゼミ」ですね。
個人情報云々で問題になりましたが、教材の質のよさや子供のやる気を上手に引き出すコンテンツが充実していることで依然として人気のある通信教育です。
そんな進研ゼミでは、従来通り紙のテキストで学習する「チャレンジ」とタブレットで学習する「チャレンジタッチ」を提供。

タブレット代金は6ヶ月継続で無料
進研ゼミのチャレンジタッチはタブレット学習業界の中でもユーザー数がトップ。
その理由の一つに、タブレット代金が無料という点があります。
チャレンジタッチ専用タブレットは通常9,900円(税込)なのですが、6ヶ月以上受講することでタブレット代金の支払いが免除に。
また、1年間1,860円の保険(サポートサービス)に任意で加入していれば、タブレットが故障した際も(故意の破損も対象)3,300円で新品のタブレットに交換してもらえます。
専用タブレットだから外部サイトにつながらない安心感
進研ゼミのチャレンジタッチは市販のタブレットとは異なり、インターネットを使って外部サイトにつながることはありません。

進研ゼミのタブレットはお父さん・お母さんのスマホや進研ゼミ本部とだけつながるよう開発されているため、ネットリテラシーに疎い子供にも安心して利用させられます。
動画授業とWとき直しシステムで国算社理英の力を伸ばす
進研ゼミのチャレンジタッチは
- 国語
- 算数
- 理科
- 社会
- 英語
の学習に対応。1日15分で学習が終わるよう設定されているため、放課後遊びに行く前などでもスムーズに自主学習ができます。

おでかけの隙間時間などにも気軽にタブレット学習が楽しめます。
努力賞でタブレット専用グッズがもらえる

そんな努力賞のラインナップには、チャレンジタッチのタブレット専用グッズが多数ラインナップ。
たとえば…
■24ポイントでタブレットケース
■48ポイントでヘッドセット
が用意されていて、ますます子供のタブレット学習に熱が入りそうですよね。
子供って意外と大人っぽい家電にあこがれを抱いています。

タブレット学習を疑似体験できる無料教材がもらえる
進研ゼミの小学講座の資料請求をすると、無料で紙のテキスト(簡易版)とチャレンジタッチの学習を疑似体験できるテキストがもえらえます。
「丸つけが面倒だからタブレット学習のチャレンジタッチを選択して!」と思っていても、子供が紙のテキストがいいというかのせいもあるので、一度しっかり子供と話し合ってみるといいですね。
ずっと月額980円!小学4年生~対応タブレット専門教材「スタディサプリ」
月額980円というリーズナブルさから人気急上昇中の「スタディサプリ」。
小学4年生から利用できるタブレット教材ですが、中学生向け・高校生向け映像授業も閲覧可能なので先取り学習に興味があるご家庭におすすめです。
テキストは1冊1,200円で別途購入できますが、無料ダウンロードしてプリントアウトすることも可能。

手持ちのスマホ・タブレット・パソコンで利用可能
スタディサプリは進研ゼミのような専用タブレットが不要。
お父さん・お母さんのスマホやタブレット、パソコンなどインターネットにつながる(WiFiでつながればOKなので機種変更で使わなくなったスマホでも大丈夫)ものがあれば、月額980円のみで利用できます。
もちろん、スタディサプリように新しくタブレットを購入してもいいですね。

\ ベストセラー /
決済方法が多種多様で退会がスムーズ
スタディサプリはクレジット決済のほか、キャリア決済やコンビニ決済に対応。
口座引き落としではないため、学習方法が合わない、レベルが合わないと感じた時点ですぐに退会できます。
退会方法は、個人ページから利用停止手続きを行うだけ。

学習進捗に合わせてゲームで遊べる
スタディサプリには一般的な通信教育のようなごほうび制度はありませんが、学習するとコインを貯めることができ、そのコインを使って「サプモン」という育成ゲームで遊べます。
そのため、ゲームで遊ぶのが大好きな子供はやる気が爆発!
ゲームをするために勉強するなんて…と思われるかもしれませんが、勉強するきっかけづくりには最適だと思います。
なお、学習の進捗状況は保護者専用の管理画面「まなレポ」から随時チェック可能。
どんな学習が苦手なのかしっかり把握できます。
授業は1回15分。勉強嫌いでも集中可能
"神授業"と呼ばれる人気の講師による動画授業は1回15分。
小学4年生でもしっかりと集中力が続くため、単元ごとの学習が効率よく進められます。

いつでもすべての学年の動画が見られるので、1年前に習った単元を復習したいというときも便利です。
中学受験にも対応
スタディサプリで配信される授業は、基礎から応用まで網羅。
日々の授業の予習・復習はもちろん、中学受験対策に最適な難易度の高い授業まで追加料金なしで見られます。
14日間無料で40,000本以上の授業動画を見放題
スタディサプリでは現在、14日間スタディサプリ内の全動画を好きなだけ見ることができる無料体験を実施中。
小学4年生~高校3年生の動画を全て見られるので、きょうだいがいる場合にも便利ですよね。

お試し教材ではなく実際の動画授業を無料で見られるので、子供に合うのかどうかしっかり見極められます。


丸つけを後回しにすると理解度が落ちるから気をつけて
最近は宿題の丸つけや長期休暇の課題の丸つけもお父さん・お母さんの仕事になってきました。

しかし間違えたことに気づかず勉強を進めていると、どんどん子供の頭の中では"オリジナル理論"が展開されていき、基本の正しい考え方をマスターしにくくなっていきます。
実はうちの次男は去年いわゆる「ハズレ」の担任に当たり、算数がしっちゃかめっちゃかに…。
面積の単元でテストの点数の悪さにおどろいて、ネットでダウンロードしたプリントをやらせると、基礎が(そもそも「面積」という言葉の定義すら)まったく理解できていませんでした。
次の単元に移る前に私と長男でサポートしたので何とかなりましたが、気づかなかったら5年生になっても6年生になっても面積が理解できていなかったと思います。

もしタブレット学習を始めて丸つけが不要になっても、各教材で提供している学習の進捗状況だけはしっかり(早めに)チェックしてあげてくださいね。