こんにちは、掃除大好きブロガー吉岡てんぱです。
我が家の洗濯乾燥機は約9年前に購入したものなのですが、今でもしっかり動いてくれています。
が、しかし!

洗濯物に臭いがつくわけではないのですが、やはりそこを通過した水・洗剤で服を洗うわけで、気分のよいものではありません。
メーカーでは、洗剤投入口の清潔を保つために「拭き掃除」をすすめているようですが、沼のような臭いは明らかに奥の奥から発生しているもよう。
そこで、買い替え覚悟で家にあるもののみ使用して洗剤投入口の掃除を始めたのでした。
※当ページで紹介している掃除方法は非公式です。参考にする場合はあくまでも自己責任でお願いいたします。
もくじ
洗剤を投入しようとすると沼臭…原因は?
まずはこの臭いの発生源・原因を調べて対処しようと思ったのですが、なかなか「これ!」と思う情報にヒットしません。
- 雑巾臭はマイコバクテリウムという細菌が作り出す硫黄化合物の臭い
- カビ臭は残り湯などを使うことにより発生するカビの臭い
- しつこく残る洗剤臭は洗剤の使い過ぎ
とどれもちょっと違う。
一番近かったのは「下水道臭は排水トラップがないor汚れによる臭い」というものでしたが、洗濯槽からはまったく臭わないので近いけど違う感じです。
となると、やはり洗剤投入口~洗濯槽までのパイプ(約10~20cm)に汚れがたまっているとしか考えられません。
パイプの汚れ対策と言えば「パイプユニッシュ」ですが、洗剤投入口~洗濯槽までのパイプの形状はまっすぐではないため、今回は…
パイプの側面に広がってくれそうな「カビハイター」を使いました。
スポンサーリンク
カビハイターを洗剤投入口に大量噴射!はたして成果は?
用意したもの
- 強力カビハイター
- 水
- スプレーボトルorドレッシングボトル(水を入れるため)
- 割り箸
- キッチンペーパー
- 輪ゴム
洗濯機の洗剤投入口の目に見える部分(側面・底面)は月に1回アルコール入りのウェットティッシュで拭いていたのであまり汚れていませんでしたが、気づいたのが天井面のカビ汚れ。
パイプの洗浄が目的でしたが、「どうせ流れていくし…」ということで、洗剤投入口の天井とパイプの入り口にカビハイターを噴射しました。
沼臭があまりにも強力だったので、10分ほど放置してもう1度噴射。
その後スプレーボトルに入れた水でカビハイターを洗い流します。
(ドレッシングボトルの方が洗い流す作業が簡単かもしれません。)
頑固な汚れはカビハイターである程度落ちたのですが、スプレー噴射が届かなかった奥の面はカビが残っています。
続いて使うのが、割り箸に巻き付けたキッチンペーパー。
俗にいう「松井棒」です。
キッチンペーパーを巻き付けた割り箸で奥の汚れを拭き取ると…
ものすごく汚かった=汚れがかなり取れました。
この工程も2度繰り返し、最後は洗剤・柔軟剤を入れずに洗濯機を1回まわします。
※私は洗濯・すすぎ2回・脱水・洗濯槽乾燥をやりました。
その後、洗剤投入口を除くと、沼の臭いがきれいに消えていました。
ハイターが残っていると困るので、さいごにふきんで洗剤投入口の全面を拭いて清掃完了。

スポンサーリンク
自分で掃除してもまだ臭う…そんなときはプロに掃除をたのもう
洗濯機の洗剤投入口を掃除してもまだまだ沼のような臭いが残る場合は、再度おなじ手順を試してみるのがおすすめ。
しかしそれでもどうにもならない場合は、ハウスクリーニング業者に依頼して洗濯機の”分解洗浄”をしてみてもいいですね。
我が家の洗濯機は9年目にしてまだまだ現役ですが、それはきちんと手入れをしてきたから。
同じ時期に家を建て洗濯機を買い替えた友達たちはことごとく洗濯機が壊れ、2代目・3代目という人ばかりです。

セルフお手入れに不安があったり面倒だと感じるなら、1度プロの手できれいにしてもらうと洗濯機の寿命が延びるはずです。
洗濯機クリーニングを依頼するとどのくらい料金がかかる?
「くらしのマーケット」で検索してみると、洗濯機の清掃の相場は10,000円~15,000円くらいのようです。
ただ、ドラム式の場合は20,000円~30,000円が相場。
また、ドラム式洗濯機の掃除には対応していない業者も多いのが現状みたいです。
私は一度興味本位でドラム式洗濯機を分解したことがあるのですが、パーツが多くて復元が大変でした。
やはり業者もそういった手間や分解による故障のリスクを考えると、あまりやりたくないのかもしれません。
お近くのハウスクリーニング業者がドラム式洗濯機の掃除をやっていたらラッキーです。


\ 最安値店舗も楽々チェック /
スポンサーリンク
洗濯物をより清潔に!洗濯機の臭い対策はお早めに
洗濯機から嫌な臭いがしたときは、種類は違えど何かしらの汚れが洗濯機の中にあるということ。
洗剤や柔軟剤の効果で臭い移りはあまりないものの、家族の服は清潔に洗いたいですよね。
洗濯機の臭いは早めに対策すればするほど工程が簡素化します。
