こんにちは、吉岡てんぱです。
昨日「その入浴法、脂肪燃焼を止めてない!?有酸素運動後の正しいシャワーの方法・タイミング」の中で”有酸素運動後は30分くらい体温が高い状態が続く”とご紹介したものの、内心「運動でそこまで体温が変わるの?」とイマイチピンときていない自分がいました。
というのも、新型コロナウイルスが流行りはじめてどこへ行っても検温されますが、徒歩で買い物に行って入り口で熱を測ってもらっても「大丈夫です」と言われたことしかないんですよね。
徒歩は半ば有酸素運動、本当に有酸素運動で1~2℃体温が上がると入り口で引っかかると思ったんです。
そこで本日は
筋トレ・有酸素運動後の体温がどのくらい変化してその変化がいつまで続くのか
検証してみました。
ちなみに私は37歳でそこそこ代謝が落ちてきているので、若い方や男性・本格トレーニーならもっと体温に変化があるかもしれません。
その点はご了承の上読み進めていただけると幸いです。
もくじ
【検証】有酸素運動後に体温は何度高くなるのか
画像はないのですが、朝6:00の検温時は【35.7℃】でした。
平熱が36℃前後なのでいつもより低めの体温でしたが、許容範囲内でしょう。
その後、朝食を食べて洗濯・掃除などの家事を一通り済ませたらトレーニング開始です。
筋トレはあまり体温の上昇が見られなかった
本日は背中の筋トレ20分+お腹周りの筋トレ20分行いました。
内容は『はじめてのやせ筋トレ』に掲載されているものばかり。
筋トレ初心者向けのゆるいトレーニング中心です。
その後体温を測ると【36.1℃】。
朝よりは体温が高かったですが、平熱並みと言えば平熱並みです。
筋トレでもしっかり汗をかきますが、ゆるいトレーニングではあまり体温の上昇がみられないようです。
※個人差あり
有酸素運動直後一気に体温が上昇!
今日は竹脇まりなさんの「【決定版】家で飛ばない有酸素運動ダンスでダイエット!レッツ痩せるダンス!〜家で一緒にやってみよう〜」を27分やりました。
ジャンプ等の激しい動きはありませんが、本気で取り組むと息切れするレベルのダンス動画です。
その直後の体温が【37.2℃】。
有酸素運動前・筋トレ後から1.1℃体温が上がりました!

(有酸素運動を)長く続けるもう一つの理由は、脂肪分解酵素リパーゼの働きです。
これがきちんと働かないと、溜まった体脂肪は使われません。
普通の体温から1~2度上がったくらいが、リパーゼが活性化する適温ラインです。
有酸素運動後は筋トレ後よりも汗がたくさん出てやっぱりポカポカ感は強いと感じました。
ぼーっと立っていてもポタポタ汗が滴る感じ。
なお、有酸素運動後のトレーニング部屋の室温は28℃。
エアコンの設定温度は27℃ですが、私の熱気が優勢になって室温が思った以上に高かったです。
運動後は水分を摂ろう
有酸素運動後1℃程度体温が上昇したのを見て「あんなにがんばったのにたった1℃しか体温上がらないの!?」と思った方もいるかもしれませんね。
しかしリパーゼのはたらきは40℃を超えると低下するので1~2℃体温が上がるのがベター。
また、上がった体温を下げたくないからと水分を摂らないのもダメです。
私はトレーニング中~シャワー後までの間にBCAAを含め1L~1.5Lの水分を摂りますが、それでもきちんと体温が高い状態を保てたので、安心して水分補給してくださいね。
スポンサーリンク
【検証】有酸素運動後の体温上昇はいつまで続くのか
有酸素運動で無事体温が1.1℃上がったのですが、脂肪分解酵素のリパーゼは体温が平熱くらいまで下がるとはたらきが悪くなります。
今回は有酸素運動後にシャワーを浴びたり休憩したりするとどのように体温が変化するかも検証したので、引き続きおつきあいいただけると幸いです。
有酸素運動後30分以上体温上昇が継続!
「その入浴法、脂肪燃焼を止めてない!?有酸素運動後の正しいシャワーの方法・タイミング」の中で、有酸素運動後30分はシャワーを浴びないのがベスト!とご紹介したものの、やっぱり夏場は早くシャワーを浴びたい!
ということで、今回は正しいシャワー方法(37℃のシャワーのみで湯船につからない)を実践。
すると興味深い検証結果が出ました。
シャワー前に体温が若干低下
有酸素運動後10分くらい休憩してお風呂に向かったところ、体温は【36.9℃】と10分で0.3℃下がっていました。
思ったより早い体温の低下でしたが…(つづく)
シャワー後体温が再び上昇!
シャワーの設定温度を37℃にして、全身洗浄!
すると体温が再び上昇して【37.0℃】になりました。
この体温だと、まだまだリパーゼのはたらきが活発なままです。
その後、ボディローションを使って手足・お腹を軽くマッサージ。
髪もしっかり乾かして、少し仕事(室温26℃の部屋でパソコンを眺める程度…)をしました。
有酸素運動後50分でもまだ体温は高い
有酸素運動後30分くらいは体温の高い状態が続き、脂肪分解酵素のリパーゼのはたらきが活発になるというのは定説です。
なのでてっきり30分後には平熱並みに体温が下がると思っていたのですが【36.8℃】と体温が高い状態を保てていました。
そして有酸素運動終了の50分後。
まだ【36.8℃】をキープ。

有酸素運動後90分でほぼ平熱に戻った
有酸素運動後90分経つと【36.1℃】まで体温が低下。
リパーゼのはたらきも落ち着いたことでしょう。
なお、有酸素運動後からここまでで口にしたのは水のみで、ストレッチ等運動は一切せずデスクワークに専念していました。
スポンサーリンク
【結論】有酸素運動をがんばればリパーゼの恩恵をしっかり受けられる
有酸素運動後、しっかり1℃以上体温が上がったのには驚きました。
買い物時に体温が上がらないのは、徒歩での買い物レベルでは有酸素運動として”事足りない”ということなのかもしれませんね。
アラフォーの私でも有酸素運動後1時間程度体温が高い状態を保てたということは、私より代謝のよい人はもっとリパーゼの恩恵を受けられるのかも。
一方、「有酸素運動をしてもなかなかやせない」と悩んでいる方は、体温が上昇するほどの負荷がかけられていない可能性も考えられます。
有酸素運動でやせるメカニズムは複雑で、リパーゼのはたらきがすべてではありません。
しかし、せっかく有酸素運動をするならすべて”やせパワー”に変えたいですよね。
そんなときは私のように一度細かく体温を測って、自分だけの「体温を上げる有酸素運動プログラム」探しに時間を費やすのもいいかもしれません。
体のつくり・体質・環境はひとそれぞれ。

-
その入浴法、脂肪燃焼を止めてない!?有酸素運動後の正しいシャワーの方法・タイミング
続きを見る